dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2桁の自然数を入力して十の位と一の位が等しいときの条件式がわかりません
わかるかたおしえてください

質問者からの補足コメント

  • include <studio.h> ;
    main()
    {
    int num;
    printf(“二桁の自然数=“);scanf(“%d, nun);
    if (num2/10==num2%10) printf(“ゾロ目です¥n”);
    else printf(“ゾロ目ではありません¥n”);
    }

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/15 17:27

A 回答 (3件)

ほれ



#include <stdio.h>
int main()
{
int num;
printf("二桁の自然数=");scanf("%d", &num);
if (num/10==num%10) printf("ゾロ目です¥n");
else printf("ゾロ目ではありません¥n");
}
    • good
    • 0

例えば、35の十の位の数と一の位の数を比較する場合、



35を10で割ると3.5になるので、小数点以下を削除するために絶対値表記すると十の位の数は3になります。
一の位の数の出し方はいろいろあると思いますが一例です。
(35-十の位の数×10)=35-3×10=5

3≠5なので、ぞろ目ではない。

プログラムは、思考の仮定をプログラム言語で表記しているとも言えます。

なお、まずは正常手順でプログラムを作成しますが、大事なのは準正常手順と異常手順です。
例えば、一桁や三ケタの数値を入力したりマイナスの数値を入力した時にエラー表示するなどがそれになります。

ついでに、定額給付金の申請でオンラインに群がった人たちがいましたが、これまで実際に使われたことはなかったので、バグ顕在化や設計時の考慮漏れなどが顕在化して面白いことになるだろうと思っていたら、予想どおり面白いことになっていました。
    • good
    • 0

何のプログラムですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!