
高2の女子です。高校卒業後の進路についてまだ具体的に決めているわけじゃありませんが、アニメの背景を描く仕事に興味を持ちました。
大阪で背景画コースのある学校を調べてみたところ「代々木アニメーション学院」しか見つかりませんでした。
しかしこの学校は悪い噂しか聞きませんし認可校じゃないので親も良い顔をしていません。
噂だけで判断するのは良くないと思うのですがこれだけ悪い噂ばかりだと、どんな学校なのか不安です;
案内書といっしょに送られてきたQ&Aの本には
「授業は高校とは違って、緊張感が漂っており皆集中してまじめに授業を受けている」「課題は多いが課題以外で努力をしていない生徒はいない」というようなことが書かれていました。
しかし、ネットで代アニに通われていた方のサイトや掲示板を見ていると、これとはまったく逆で「まじめにプロを目指している人は少なくほとんどがヲタク友達を作りに来ている」「授業中は私語が多く、ちゃんとした技術は教えてもらえない」「学校の授業以外で勉強している人はほとんどいない」等書かれていました。
本当のところはどうなのでしょうか?
もちろん、どんな学校に行っても結局は自分次第というのはわかっています。ですが代アニに行くとすれば親を説得しなくてはいけませんし真実を知りたいのです。
まだ代アニに入学すると決めているわけではありませんし、体験入学や説明会にも参加してみようと思っていますが体験入学とかだと学校側は学校の良い面しか見せないと思うので実際に通っている方などにお話を聞きたいのです。
今と昔だと変わっているかもしれないので、なるべく最近の事を知りたいです。
あと、背景画コースが無くてもいいので大阪の漫画やアニメの専門学校(専門学校じゃない不認可校でも可)でお勧めのところがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
代アニ出たばっかりです。
宣伝が派手なので、宣伝のイメージみたいには
良くはないでしょうが、体験入学はしたほうがいいですよ。そんなに良いイメージばかり見せてはいないと思います。体験した感じとあまり変わらないのではないでしょうか。
科によって人数も先生も違いますが、
先生がどうというより生徒の問題です。
授業はきちんとしてくれますし、授業時間が少し
少ないというだけですね。
真面目にやる気があれば大丈夫だと思います。
生徒でやる気がない人がなぜか多いんですよ。
授業に来なかったり、話に来ているのかという感じ
だったり、本当にやる気があって来ているように見え
ない人もいます。入る時にテストがないので仕方のないことでしょうね。
でも、そういう人達は、最初は来ていてもそのうち
ほとんど学校に来なくなるので真面目にやりたかったら
逆に少人数で静かに授業が受けられて良かったりもします。
代アニしかなかったと言いますが、宣伝のイメージで
そのまま行ったり、そのやる気のない人たちから言わせてみればよくないのだと思いますよ。
他の学校がどうか分かりませんが、
そこまで言われるほど悪くないです。
やる気の問題でしょうね。
説明会や体験入学で詳しく聞いてみるといいですよ!
そうなんですか!中学のときにした高校見学は「お客様」として扱われて実際と印象が違ってたので、専門学校もそんな感じかと思ってました。体験入学にはたくさん参加してみようと思います。
やる気の無い生徒はやっぱり多いんですか・・・。
授業とか五月蝿いのかな、と思ったのですがそういう人はやめていくんですね。授業見学とかも出来るようならしてみようと思います。
噂みたいにものすごく悪い!ってわけでもないみたいなので少し安心しました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
私も来春から専門学校に行こうとしていたので(行けなくなりましたが)、質問者さんの不安などはわかるかな、と思います。
大阪の専門学校ですが、大阪コミニュケーションアート学院/大阪美術専門学校/大阪デザイナー専門学校/キャットアニメーションカレッジ専門学校 などです。
ある人にとってはいい専門学校でも、質問者さんにとってのいい専門学校とは限りませんから、パンフレットだけでなくとにかく体験入学や平日に授業風景などを見てください。行動あるのみ!です。
わからないことがあれば担当の方にメールをすれば良いですよ。私も時間割や授業内容、就職についてよくメールで質問しました。担当の方と友達になる勢いで!(でも文章は丁寧にね)
こんな回答でも参考になれば幸いです。
先日、代アニではないですが某専門学校の体験入学にいってみました。代アニとか他の学校の体験入学にも参加してみようと思います。
メールで相談できるのですか!メールはしたこと無いのでわからないことがあったときは利用してみようと思います。教えてくださりありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
アニメーション制作をするのに必要なのはアニメ専門学校を出ることではありません。
基礎を持っていれば、あとは熱意と体力です。
よく知らないのですが、大阪にアニメーション制作を
やっている会社はありましたっけ。
ほとんどの会社が東京にあるはずです。
そういうところにアルバイトした方がよっぽど早道ですよ。
そうですね;ですが基礎も何も無い状態なので学校でちゃんと技術を学んでからの方が良いかと思いました。
東京に比べると少ないですが大阪にもアニメーション会社はあったと思います。
ご意見参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は代アニではありませんが無認可のとこに通っていました。
…個人の意見ですがあまりお勧めできません。
みんなやる気があってきているけれど、無認可だからか学校側はあまりにも適当で途中からみんなキレました。
しかも担当の教務は今電気屋に就職したんですよ!
話がずれました。
学割もきかないし、履歴書に書けるのかな。。自分は、同じことを学ぶならちゃんとした学校に通えばよかったと思っています。
まだ若いし、がんばってください!
無認可だとあまり良くないのですかね・・・?
履歴書には書けなかったような気がします。
やっぱり認可校のほうが良いのでしょうか。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確か・・・東京アニメーター学院の大阪校があったような・・・。
私は東京校のイラストレーション科にいたことがあります。代アニよりも評判はいいと思いますが、最近のアニメはコンピューターを使うのが増えていますね。もちろん手書じゃないと味が出ないものもありますけど。
どちらにしても、そういう学校の授業では、趣味の範囲を大きく超えることはありません。趣味で背景画を描く人たちにプロがちょっと口を出す程度と思ったほうがいいかもしれません。
もう少し頑張る気があるなら、美大やグラフィックデザインの学校なども調べてみてはどうですか?
背景画一本ではなく、もう少し幅広く学んでおいて損はないです。アニメーションの背景画だけではなく、絵本の挿絵だとか他の分野でも活躍できる可能性が広がりますよ。
高校2年生なら、まだ可能性は広がります。
アニメーター学院の大阪校はあります。まだ体験授業とか行ってないのでよくは知りませんが;
背景画と決めているわけではなく、まだ自分のやりたいことを探してる状態なのでその中のひとつとして背景画を挙げたんです。グラフィックデザインなどにも興味があるので調べてみようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校での遅刻について
-
京都芸術大学の体験授業型入試...
-
骨折で公欠はとれるか
-
怒られることなのでしょうか?
-
専門学校の体験授業に遅刻
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
大学を二回中退した人はいます...
-
オープンキャンパスに、肩出し...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
バツイチ婚活、高収入
-
看護学生の再試について
-
C専って何ですか?
-
大阪ビジネス専門学校 卒業した方
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
わたしは、動物系の専門学校を...
-
閉校した学校について
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
専門学校合否通知が来ない 先日...
-
専門学校のテストで赤点を取っ...
-
職業訓練での卒業証明が貰えな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報