dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産業カウンセラーとして、働くのは難しいでしょうか?

需要が低いとネットにはかかれていました。産業カウンセラーを目指す私はどうすればいいですか?

A 回答 (2件)

人事労務関係の職種で大企業に就職なさりたいのでしょうか。


そもそも大企業の人事労務関係の担当者が集まって組織した協会が認定する民間の資格で難易度はかなり低い。受講者も人事労務関係の部署に配属された人たちが、会社の補助を受けてその資格取得を目指す人がほとんどでしょう。

「産業カウンセラーを目指す」とか大上段に振りかぶるような資格ではありません。一般教養の延長線にある会社の管理担当者向けの実践的コミュニケーション知識です。
この資格はその程度のものですから、資格を取って、それらしき仕事をするためには、万単位の従業者がいる超大企業に就職し、人事課や労務課に配属されることを目指すことになります。プロとして、専門職で企業と契約できるのは精神科医などハードな教育訓練を受けて公的な専門資格を取得した人たちだけです。

人間関係の円滑化には役立つでしょうから受講して損はないと思いますが、本物のカウンセラーを目指すなら、精神科医になることです。
    • good
    • 0

産業カウンセラーは、企業に雇われる仕事でなく、個人事業主の経営者なのです。


個人が企業相手に営業をかけなきゃいけないミスマッチがあるので、公的資格から民間資格に格下げになったし、
自分が産業カウンセリング対象じゃん?有能な産業カウンセラーは自分が働くのに悩まないのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!