dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から専門学校から出て和菓子屋さんに就職することになりました。基本給は約15万円でも週休2日で労働時間もあまり長くない所を選び就職したのですが入ってすぐ言われたのは「求人票に書いているのは売り子(前のレジ打ち担当)だから中で作る人はそんなんじゃ回らないから」と言われ労働時間が長くなりました。次の休みもほぼ週に1日で時給換算すると最低賃金より低くなっております。そして仕事は教えてもらったてない仕事も「やってみろ」と言われ「出来ません」と答えると「なんで見てないのか」と何度も怒られます。今転職なども考えていますが仕事というのはこういうことも当たり前なのでしょうか。もしくはまだキツくないのでしょうか?

A 回答 (3件)

質問者さんの文面からすると、お勤め先は個人経営のお店か老舗でご主人が弟子入りして苦労されて仕上がってきた方のようにお見受けします。

昔はみんなそんな感じだったんでしょうね。そして自分が仕込まれたやり方を旧態依然で引き継いでいるのだと思いますよ。
でも、今は通用しませんよ。今のお店で引き続きお勤めしたいのなら、先ずは待遇改善ですが、個人交渉はやめた方がいいです。法令違反であれば労働基準監督署が思いつきますが、相当酷い法令違反でなければ動いてくれません。有効なのは、一人でも入れる労働組合に加入して交渉してもらうのがいいと思います。但しお店のご主人にはいい印象持たれませんので、あまりいい未来は期待出来ないと思います。
今からもう少し近代的な会社組織で運営しているもう少し規模の大きな和菓子店を探して転職される事をオススメします。
    • good
    • 1

かくずです。


捕捉しますとikoma1229さんのおしゃる通り自分もそのお店はどうかなと思います。従業員の事を思いやれない所はどうかなと思います。
    • good
    • 2

自分は、40台ですが料理の世界はまだまだそういう職人気質の所が多い気がしますね。

給料や休日より技術、仕事は教えてもらうのではなく盗んで覚える、と考える人が多い世界です将来自分でお店を出したいのであればそれも投資と思い我慢かでなければ、大手のホテルに再就職したほうが早いうちに良いかと思います。ホテルでも他の業種よりやはり厳しいと思いますよ。自分も料理が好きでホテルに若いとき就職したのですが、お酒好きの先輩が多く耐えられませんでした。今はまったく違う仕事です。でも、今でも料理を家で作っているし、とても好きな仕事だったのでやめた事とても後悔しています。決めるのは自分自身です、何事も勉強です。どんなことがあっても、1つ1つが人生の勉強と考え決めてください、辞めたことまったく違う仕事に就いたこと全部ひっくるめても自身は今とても幸せですよ。頑張ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!