
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ssw:は水密構造で、内部の電線の隙間を水密材で埋めてあります、外観だけではわかりません、断面を見れば、電線の隙間が水密材で埋まっているのが分かります。
sn:難着雪電線でヒレがついてますので、見ればわかります。
oc:絶縁被膜が架橋ポリエチレン構造のもので高圧線で使用されますので、絶縁体の厚み2mm前後
ow:絶縁被膜がビニール構造で通常低圧で使用されるので絶縁体が薄いです。1mm前後
同じサイズであれば、ocとowは触るとすぐわかります。曲げようとすると硬さが違います。
分からなければ断面を見ればすぐわかります。
No.2
- 回答日時:
分かった範囲のみ。
SN-OC:着雪による断線防止用のヒレをつけたもの。
OC-W:応力腐食割れ対策用に、導体のすき間に水密コンパウンドを充填(じゅうてん)したもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 至急です(数学) 解答に 辺OCは弦ABの垂線であり二等分線である と書かれていました。おそらく弦A 3 2023/02/03 10:06
- CPU・メモリ・マザーボード メモリOC 2 2022/09/18 14:37
- 高校 ーこのグラフにおいてー (問)Mを通る直線Lによって、平行四辺形OABCを2つの部分に分ける。この2 3 2022/04/10 14:24
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 数学 解答三行目の →OC=−(→OA+→OB) −(→OC)=→OA+→OB にして計算していって 2 2023/08/09 13:48
- 数学 数学(三角比) 四面体OABCについて、「OA=1」「OB=√2」「OC=2」「OA⊥OB」「OB⊥ 1 2023/02/13 21:22
- 片思い・告白 高校一年生女子です、今まで付き合った人もいないし好きな人もいたことがない自分が一目惚れしました。相手 1 2023/07/24 21:04
- 電車・路線・地下鉄 宇都宮線の運用について なぜ、東北線(宇都宮線)は、昔から宇都宮駅と黒磯駅と新白河駅を堺に、違う種類 3 2023/06/19 22:38
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
電気工事
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
外線の電線の種類について です...
-
【画像あり・電気・謎の物体】...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
【電気の法律】オーディオマニ...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
うつ病歴のある人の理学療法士...
-
電気通信大学と東京理科大学に...
-
頭のよくなる方法を教えてください
-
数学は永遠の真理ではなく頭の...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
生命科学、特に生命工学につい...
-
落ちこぼれから地位を獲得した...
-
通信工学を学びたい
-
(大学生)女子に怖いと言われる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
配電線の電線の太さ
-
電柱は誰のものですか?
-
電気工事
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
外線の電線の種類について です...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
受電点と責任分界点について
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
おすすめ情報