アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バスの乗り方がまじで分かりません!

運転手さんって、お客さん1人1人の乗車時間とか把握しているのでしょうか?

もし把握してなくて、さらにそのことがお客さんが分かっている場合、人によってはお金をちゃんと払わないでバスを利用する人が出てくると思うんですけど。

すみません。バスの仕組みが分からなくて…。勝手な自分の想像です!

もし良かったら、バスの仕組みなど教えていただけたら嬉しいです!

質問者からの補足コメント

  • ほんとうに知識がなくてすみません…。

    整理券って何ですか?

      補足日時:2020/06/18 19:06

A 回答 (15件中1~10件)

私が知る限り、ほぼすべての路線バスは料金の支払いは運転手のすぐ隣です。


なので、必ず運転手の目の前で料金を支払います。
なので「人によってお金をちゃんと払わない」ことができにくいようになっています。

路線バスには、均一料金制と距離によって料金が変わるものの2種類があり、これによって乗降の方法と料金の支払い方法が違います。

均一料金制の場合は、恐らくほとんどは乗車時に支払います。なので、一番前のドアから乗車し、料金を支払ってから座席に移動します。後ろのドアから降車します。

距離によって料金が変わるものは、降車時に支払います。恐らくほとんどは後ろのドアから乗車し、整理券を取ります(他の回答にある通り)。もしくは、鉄道と同じようにICカードをタッチします(乗車した停留所をICカードに記録)。降車時に前のドアまで進み、料金の支払い、もしくはICカードをタッチしてから降車します。料金はバスの前の方に料金表示があり、整理券番号と料金の一覧が表示されていますので、この金額を支払います。料金表示は、バスが進むごとに更新されてゆきます。これは、地方のワンマン運転の鉄道や路面電車でも似たような方法を採用しているところはあります。
    • good
    • 0

車掌が廻ってきて行き先を伝え切符を買う


ワンマンで現金払いはお釣りが出ない
そんな国もある
    • good
    • 0

バスは5年位前から紙の定期もICカード(電子マネー)に変わって、乗る時にカードをピッとかざせば整理券は必要ないです。



現金で払う人だけが乗る時に整理券を取ります、これは路面電車も共通した乗り方になります。

降りる直前に、運賃表を見て整理券と同じ番号の乗車料金を払えば良いのです。

毎日同じ場所で乗るかた(生徒も勤め人も)はすぐ覚えられてしまい、そのうち運転手と挨拶を交わしたりになることもあるかと思います。

バス通勤されているお母さんがいると、同じ停留所ですから、どの子のお母さんなのか運転手に知られてしまうほど、いつの間にか把握されてしまいますね。

お察しの通りです。
    • good
    • 0

簡単に言うと…



まずは乗ったすぐ手元の紙(整理券)を取ります!その紙に番号が書いてあるので、顔お上げた先の掲示板に番号がたくさん書いてあるので、自分の番号を探します!その番号の枠に金額が書いてあります(*^_^*)

次は場所ですが、グーグルで行きたいところをバス検索します!すると近くのバス乗り場と時間が書いてあるので、その通りに行ってください(^O^)

乗ったときに、一応運転手さんに行きたいところを言えば、何番目に着くか教えてもらえるので安心ですよ!


私も高校生になるまでは乗れませんでした(笑)
    • good
    • 0

この頃多いのは整理券方式。

(始発から乗る場合は、出ない場合もある)
乗車口は、中間駅から乗る場合、後ろ乗りと前乗りがある。
都会では、行き先表示と共に路線番号を表示したものが多い。

このバスが何処行きか、どこを通るか時刻表・路線図などで良く下調べしておくこと。
所定の目的駅に近づいたら降車ボタンを押して運転手に知らせる。
運賃は、運転手の背中上方向にある表示盤に示される。

着いたら、降口に料金箱があるので、現金または回数券を整理券と共に入れる。
釣銭が要る場合は事前に交換しておくと良い。=車内でも出来る
前の出口から降りる。(運転手傍につき、ちゃんと見ているよ)
    • good
    • 0

バス会社によっては乗車した場所を示す番号が印字された切符みたいなのが乗車口で発行されるんです。


それを整理券と呼んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!乗車した場所が書かれてあるんですね!

ありがとうございます!納得できました!

お礼日時:2020/06/18 19:17

整理券って何ですか?」←乗車時に「整理券」というものを取って乗ります



整理券には 番号が記載されてて その番号で乗った区間の料金が分かる様に電光掲示板に出ます
「バスの乗り方がまじで分かりません! 運転」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!写真を載せて下さり、ありがとうございます…!

お礼日時:2020/06/18 19:18

乗るときは乗り口の扉しか開かなくて


バス本体の真ん中あたりか後ろあたりの扉から乗る
この時切符を取ります

降りるときは降り口の扉しか開かなくて
運転手の直ぐ横の扉から降りる
この時に精算をします
機械のベルトコンベアみたいなところに切符を入れます←運転手は切符を見てます(何処から乗ったか分かる)
お金を入れます←運転手は見てます

正しい料金しかいれたことがないので、ちょろまかすと言われるのか分かりません
定期で乗っていたことが多いので切符を取り忘れても問題になったことがありません
現金で乗っていた頃は切符を取り忘れたら、正直に取り忘れたと言ったら、何処から乗ったか聞かれて答えた場所からの料金を払うだけで済みました

電車でも乗車後に切符を失くして改札で正直に伝えたら再度払わなくても出してくれました(支払いになった人もいました)

高速バスで違う線に乗ってしまったみたいで、全員降りても自分だけ降りない状況
運転手に行き先を聞いたら全然違って(隣の市に着く程度の違い)
事情を話して本来コースに無い最寄り駅で降ろして貰ったり

バスの運転手は優しいイメージ
電車の改札の人もそうだけれど
乗り物の運転手目線のあるあるを私がやったんだろうな。
    • good
    • 0

>整理券って何ですか?


紙の切符みたいなやつ。
だいたい、数字だけが書いてある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、回答ありがとうございます。

具体的にはどのような数字が書かれているのですか?

お礼日時:2020/06/18 19:12

お使いになるバス会社はどちらになりますか?


地域やバス会社によって違ってくるので。

「〇〇市営バス 乗り方」
のように検索すれば情報は見つかると思う。

参考になるかわからないけど、
以下は私の利用してるバスの乗り方。

乗車時に整理券という数字の書いた紙を取る。
降車時に整理券と料金を一緒に料金箱に入れて降りる。
料金箱では整理券の番号と、料金、投入された金額がわかるので、不足があれば呼び止められます、。
バスの前方に整理券の番号と支払額が表示されているものがあるので、事前に金額を確認しておく。
お釣りは出ないので、料金箱に一体になっている両替機で小銭を用意する必要がある。
(初利用の人はお釣りが出るものと誤解してる事も少なくないです)

整理券の取り忘れは、最悪初乗りからの料金を請求される可能性もあるが、
実際は、乗車したバス停を伝えて料金を教えてもらって支払うことになるのが一般的です。

支払いに使えるICカードがあれば、
乗車時にカード読み取り機にタッチ。
降車時に料金箱のカード読み取り部にタッチ。
で支払い完了。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!