重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AMD Ryzen 9 の解説で
「ピーク負荷が大きいのでVRM電源が弱いB450マザーボードでの運用は非推奨」
とあるのですが、これはどういう意味ですか?

私はAsusのTUF B450M-PRO GAMINGASUS というマザーボードを使用していますが、この環境でAMD Ryzen 9 の利用はヤバイ可能性があるということでしょうか?

A 回答 (1件)

マザーボードの VRM とは?


https://pcinformation.info/motherboard/vrm.html
<以下引用>
・VRM とは CPU に適する電圧に変換し、電流量が変動しても一定の電圧で CPU に電力を供給する電源

Ryzen 9 3900X はコア数が多いので、コアに流れる電流も多くなります。それを供給するためによりフェーズ数の多い VRM が必要になります。個々の VRM はある程度の電流を供給できますが、それを超える電流が流れるとオーバーカレントで停止するか、動作不良に陥ります。※Ryzen 9 3950X が入っていないのは、流石に 16コア/32スレッドの供給は B450 マザーボードでは厳しいようですね。

マザーボードのフェーズの話
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140 …
<下記引用>
CPU VRMの役割:
・電源ユニットが供給する電圧をCPUが必要とする電圧に変換する回路
・PWM方式で制御されている

記事の書かれた時点では、Intel が全盛ですので AMD の Ryzsen の話は出できませんが、原理は変わりません。

ASUS TUF B450M-PLUS Gaming でも一応 CPU のサポートには Ryzen 9 3900X は入っていますが、電力制限を解除した場合では VRM が耐えられなくなる可能性があります。

Ryzen 9 3900Xを省電力に設定してみる ← 電力制限とパーフォーマンスの記事になります。
http://www.dkh.jp/?p=185
<以下引用>
・Package Power Limit(PPT)の設定にはAMD Precision Boost Overdriveの機能を用いるため AMD 400シリーズチップセット以降でないと非対応になります。X370 B350 A320 チップセットは非対応になるので注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!