
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>こんなこと必要なのでしょうか
はい、必要です。必要というか「必須事項」です。
>新しく入った会社が社保の保険準備してくれるのでそれで大丈夫ではないのか
全く大丈夫ではありませんよ。
会社がやってくれるのは、あなたを会社の健康保険に加入させることだけです。
国民健康保険の脱退手続は「加入者自ら」が行うことです。
会社や会社で加入している健康保険組合などの第三者が行うことは一切出来ません。
第三者が「この人うちの健康保険に加入したから国保の資格切っておいて」などと頼むことも出来ないのですよ。
それを知らないで「会社がやってくれるから」と勘違いしたままずっと国保脱退手続を行わずにいて
「何故か国保保険料の督促状が来たんだけどこれは何だ会社の健康保険に加入してるのに!」と苦情を述べる方が大変多いです。
そりゃあそうでしょう、脱退手続をご自分で行っていないんですもの。苦情を言われても困るってものです。
そのような、誤解されていらっしゃる方を減らすために
こちらも「国保脱退手続は自分の手で行って下さい」と今回のご質問と類似の質問に回答を寄せております。
上にも書きましたが、脱退手続はご自分の手で行うことなので
お住まいの市町村役場の国保窓口に国保保険証と現在ご加入中の健康保険の保険証をお持ちになり
「必ず」国保脱退手続をなさって下さい。
日中仕事などで行かれない場合は郵送でも手続が可能(但し国保保険料を滞納している場合を除く)なので
一旦役所に問い合わせをしてから必要なもの(国保保険証、現在加入している健康保険の保険証コピー)を送って下さい。
後の手続は役所で行ってくれますから。長文となりましたが、ご理解いただければと思います。
No.6
- 回答日時:
多くの自治体では社保加入による国保脱退手続きについては郵送で手続きが可能です。
お住まいの自治体のWEBで確認してください。
東京都世田谷区の例。
https://www.city.setagaya.lg.jp/theme/007/003/d0 …
No.5
- 回答日時:
市役所の国保の窓口に行って手続きをしないと、国保から抜けられません。
社会保険料は当然会社の給料から天引きされますが、国保税の納税通知書も行くことになります。
社会保険と国保は一体にも連携もされていないので、あなたがその手続きをしない限り、二重で健康保険に入っている形になってしまいます。
「社会保険に入ったから、国保税は納めない」では済みません。手続きをとらない限り、自動的に国保が免除されることはないのです。
納めないまま放っておくと、滞納になり延滞金や督促手数料が発生して、最悪差し押さえ公売ということになってしまいます。
自分の健康保険です。自分で手続きをとりましょう。みんなそうやっているんです。
両方の保険証と印鑑を持って市役所の窓口に面倒でも出向いて手続きをとってください。
何日付で国保離脱になるかそれで判別されます。
ちなみに健康保険というのは、月末現在でどの保険に加入していたかで、その月の保険料がどの保険分としてかかるかが決まります。
たとえば、あなたが、6月22日に社会保険に加入したのならば、今年度分の国保は4月5月分はかかってしまうので、いずれにしてもその分の納税通知書(納める用紙)は届くことになります。
No.4
- 回答日時:
会社側では社会保険証を作っていただけますが、役所での国民保険解約手続きは自動的にはできません。
その為に個人で市役所国民健康保険課または各支所住民福祉課で国民健康保険からの脱退手続きをするのです。
家族がいて世帯主であれば、全ての変更手続きが必要となります。
そうしなければ二重払いの状態が発生しますので、必ず済ませてください。
No.2
- 回答日時:
必要ですよ。
国保だったってことは自分で今まで納めてたもしくは、家族の誰かが納税してたんかな?
手続きしないと国保と社保と二重引き落としになる可能性もあるのできちんと自分で申告して手続きした方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
国保をやめる時に書く書類があるので記入する必要があります。
ネットで取れるかもしれないので役所に聞いたら?
あとは社保の保険証のコピーと本人確認できる免許証とかのコピーが必要になります。
役所仕事なので面倒だけど、決まりなので従うしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について教えてください 3 2022/08/17 17:19
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 健康保険 4/25に会社を退職、会社の社会保険が切れます。 そして、5/5にカナダへ渡航するため、GW前の4/ 3 2022/04/24 07:51
- 健康保険 健康保険 4 2023/06/29 19:48
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 国民保険に入っていました。 社会保険に加入し会社から6月中旬頃に保険証が渡されました。同時に市役所に 1 2023/07/14 00:12
- 健康保険 国保→会社の社会保険 4 2022/09/16 09:10
- 就職・退職 無知で恥ずかしいんですが、教えてください。 初めて転職するのですが、試用期間に国民健康保険に加入する 3 2022/10/01 23:03
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード保険証について 3 2023/02/14 12:14
- 転職 転職活動に成功し、もうすぐ正社員として働き始めます。 現在私は転職活動が成功するまで、UberEAT 2 2023/08/24 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国民健康保険の支払額
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険について
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
健康保険は1か月単位で加入?
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
健康保険(子供)の空白期間につ...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
会社を辞めて、転職する場合の...
-
3ヶ月8.8万円を越してしまった...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
労働組合が、組合員に対して共...
-
社会保険に入らずに国保の継続...
-
国民健康保険喪失手続き
-
遡っての国保への加入、その間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
国保から社保への切り替えにつ...
-
税金・国保・年金未払い&住所不定
-
国民健康保険から社会保険への...
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
国保脱退の手続きをしたいので...
-
国民保険を脱退したいのですが ...
-
入院中の社会保険から国民健康...
-
現在A県の実家住み、親の扶養に...
-
国保から社会保険へ加入の場合...
-
国民健康保険の簡易申告書
-
二重に保険料払ってしまった場合
-
国民健康保険と社会保険の重複
-
年末調整 還付金があった場合
-
国民保険に入っていました。 社...
-
【国民健康保険資格喪失につい...
-
マイナンバーカードに国保の健...
-
半年前に国民保険に加入してい...
おすすめ情報