dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事細かいことでよく注意して来る女上司がいます
以前に注意された時に、頭にきて言い返したら、言い合いになりました。

注意して来る内容は、間違ってなく自分に非があると思いますが、言い方が陰険なので腹が立ちます。
今日も、些細なことで注意して来たので カッとなり言い返して また喧嘩の様になりました

言ってきた瞬間に、「また 何を言ってきたんだ!この女上司!.....」と既に頭にきているのです。
興奮しているので、注意の内容や言ってる言葉をきちんと聞いていない自分がいます。

このままでは、また言い合いになり、嫌な状況が続いていくと思います。
お互いに大人なのに、、情けないです(>_<)

私はこれから、どう対処していけばよろしいでしょうか?
アドバイス、ご意見をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 素晴らしいアドバイスを下さった皆様に心から感謝します

    これからは上司に限らず、相手の言葉、考えをキチンと聞き、それに対して冷静に話せる人間に成ります

    大変勉強に成りました。

      補足日時:2020/06/24 15:14

A 回答 (9件)

恐らくですが…同じ悩みをその女上司の方も抱えていると思います。


口答えしてくるくる部下がムカつきます。
もしかしたら似たような投稿をしているかも?というのは冗談として…
まあようするにお互い様なのです。

もしこの先、カチンと来たときは一呼吸してお互い様という言葉を思い浮かべてください。
確かに貴方がムカつく理由は理解できますが
女上司が自分のやり方を通したい一心でそうしていることなのであって
別に貴方を怒らせるためにしていることではないはずです。

それに貴方もできれば上手くやっていきたいわけで
ならば一歩引いて、相手の話を終わりまでじっくり聞いて、
そうすれば女上司も納得してグチグチ言ってこなくなる…と思います。

貴方の度量が試されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当におっしゃる通りです!

一歩引いて、相手の話を終わりまで じっくり聞いてみようと思います。
最近、全くこれが出来てなかったです

将来、みんなの上に立つポジションなので、今からしっかりと聞き上手で、冷静な言葉がけが出来るようにしますね

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/24 14:04

具体的な説明もないアナタの一方的な言い分だけでは注意の内容が「細かいこと」なのか「重要なこと」なのか判断できません。



そんなことさえ分からないのも「いい大人なのに情けない」と思います。
    • good
    • 0

お気持ちお察しします。


ニコリともせずに、否定的な言い方をされると嫌悪感が先に立ってしまいますよね。
例えば『この前は○○の件お疲れ様です、それから〇〇のこと、ありがとう。調子はどうですか…ところで、伝えづらいのだけれど』とやや小さい声で直してもらいたいところを指摘すると違いますよね?
 
 ところで…異なる視点からの質問です。あなた様はプライベートな関係(ご家族、特にお母様)の方との状況は如何でしょうか。
 どこかにストレスを抱えていらっしゃいませんか?
 
 次に、アサーティブコミュニケーションといった、たとえ立場が上の方とも率直に誠実に対等にIメッセージで話すといったコミュニケーションの模範を、逆にあなた様が示され、あなた様の後輩の方にも望ましいあり方でコミュニケーションをされる姿を、その上司の方がご覧になり、感化される…というあり方は如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/24 13:52

正しいことであればどんな注意の仕方でも構わないと思ってる人は世の中にはいます。



陰険な言い方をされれば働きにくくなることをその女上司は分かってないクソバカなんですよ。

言い返して正解だと思います。

正義を武器に精神攻撃してくる奴は同じように精神攻撃が1番の打開策になりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言い方、大事ですよね
注意はストレス解消でなく、まずは相手の考えや気持ちを加味して言わなければ
と 思いますね
自分も、相手の話しを冷静に聞かなければ…と反省します(>_<")

ありがとうございました

お礼日時:2020/06/24 14:13

とりあえず、相手の言葉を録音してみては?


「忘れてしまわないように録音させて下さい」と。
そして、気持ちを落ち着けて、録音を聞き返し、要点をまとめて、チェックシートを作り、間違えをしない工夫をする。
多分、相手も録音されていると分かっていれば、感情的な言葉は使わないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/24 14:14

いや、あまり気にする事はないと思うよ、女上司もムカついてると思うし、給与や賞与に問題がなければ良いと思います。


興奮して女上司と言い合いになって、女上司も具体的な打開策を講じない会社ですから、あなたが気に病む事はありません。
対策は会社と女上司がすれば良いと思います、そもそもその状態で業務に支障ないのだから心配ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/24 14:16

》注意して来る内容は、間違ってなく自分に非があると思います


→要するにあなたが相手の注意を受け入れられないのが問題。素直に感謝するだけの話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2020/06/24 14:48

言い方と言う内容を区別して考える必要があります。



言い方はよくないけど言っている内容は間違っていないというなら黙って飲み込むほかありません。

自分に非があるクセに指摘の仕方まで注文を付けるのは部下として上司に望みすぎです。

上司からも使いにくい面倒なヤツと思われているでしょう。

言い方は置いといて言う内容にフォーカスして、相手に理があるなら素直に受け止める、ということができないならどこに行っても通用しないのではないですかね。

言い方について文句を言えるのはよほどお互いの人間関係が構築できた後です。

文句を言いたいならまずは上司にたいして言い方を指摘できるような人間関係を作りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上司は、面倒なヤツ…としっかり思っていると思います。

冷静に内容を聞き、上司に理があるなら
それを素直に認めて行こうと思います!

まずは、上司との人間関係を作らなければ……と考えますので

反りが会わない人なので、なかなか難しいと思いますが、仕事場なのでそこは
割り切って信頼される様、努力してまいります
そして、私の文句を上司がキチンと受け止めて くださる日、 を目標に日々頑張りますね
目から鱗のアドバイスに感謝です

有り難うございました

お礼日時:2020/06/24 14:47

細かいことでも重要な事なのでしょう


何度言っても改善されず感情的に反発するのが原因ではないかと

自分の非を棚に上げて、相手の非を責めるのは幼稚と言わざるを得ません

少なくとも、あなたは大人ではありませんよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上司の話しをキチンと聞かずに、
しかも感情的に文句を言っていたこと
幼稚な行動、言動に、、深く反省します

厳しいご指摘に、感謝いたします
本当に有り難うございました。

お礼日時:2020/06/24 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています