
細かい指摘が多い、言い方がキツイ上司との接し方をどうすべきか悩んでいます。
異なる業界に未経験で転職し、もうすぐ1年が経とうとしてます。職業柄(精密機器の製造)ということもあるかもしれないですが、上司が非常に厳しい人です。
休日も仕事のヒントになることを見つけろと言う程、仕事が趣味な上司です。そのため、職場ではやはり嫌われキャラではあります。(本人も自覚してます)
ミスして叱られるのは当たり前ですが、最近細かい指摘が多く正直疲れました。あとは私の見た目や雰囲気がどうも話を聞いてないように見えることが多く?私の人格を否定されるような叱り方さえもするようになってきました。
最近は仕事内容も上司に叱られたくない気持ちが優先する余り、全然頭に入ってこないです。分からないなりに勉強してもつい上司のことばかり考えてしまい、あまり身についていかないと変な焦りも感じてます。
そのため、来週どこかのタイミングで上司よりも立場が上の部長に相談しようかなと考えています。部長は対称的に優しい方です。
上司は私のことを期待しているから叱るとは思っていますが、いまの私としてはもう精一杯です。
やはり部長に上司のことを一度相談すべきでしょうか?
現時点の私の気持ちとしては上司のことが理由で退職したくはないです。また、私の職歴では他部署に異動は厳しいです…
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>部長に~~一度相談すべきでしょうか?
結論から言えばNG、絶対におやめなさい。理由は、退職したくないという気持ちを優先すべきだからです。
仮に相談すれば態度が変わるとでも? そういう性格の人は変わりませんし、むしろ反感を買うのが関の山ですから、
あなたの評価を下げられること必至でしょう。さらにキツく当たられ、関係が悪化する可能性はゼロではありません。
そうなってからでは取返しが付きませんし、退職(転職)のリスクもあり得ます。
しかし、質問に至った経緯を無視できませんので、アドバイスとしては、上司との接し方を自ら考えるべきだと思います。
つまり、上司を嫌えば嫌うほど頭にこびり付いて、ますますイヤになってしまうのですから、スルーできるくらいの度量を身に付けることです。方法はとても簡単です。
要は、考え方として、”イヤな上司”(被害者的に)という目がねで見ているに過ぎないので、”こういう性格の人”なんだというメガネで見れば、ああ、やっぱりこういう人なんだ、そんな言い方しかできない、神経質な人・・、もしかしたら臆病な人かも知れない、などと寛容に考えれば、スルーできるはずです。
辛いのは上司のせいという理由付けを求める限り、その辛さからは絶対に解放されません。つまり、理由付けを求めるのではなく、理由を与えればいいのです。与えるとは、グチグチ細かいことを指摘する・・、それは上司の性格上の問題で、あなたの問題ではないということです。あなたがビクビクしたり叱責を恐れるあまり、イヤな上司だと思ってしまうに過ぎなかっただけ、ということです。上司の問題だった、という理由を与えればいいだけの話です。
一つ屋根の下、単なる立場上の違いだけで、上司に飯を食わせてもらってる訳ではありません。上司にとやかく言われようが、単なる役割で言ってるに過ぎない。あなたは自分の労働対価を得ているということを自覚すれば、何も恐れる必要は無いはずです。精神的に強くなれば、部長に相談する必要もなく、恥をさらすことも無いのです。
悩みましたが、やはり部長に相談するのはしないことに決めました。
仰るとおり、部長に相談したところで何か変わるかと考えたとき、間違いなく反感を買われるでしょうし、それが嫌なら自分が変わるのが一番かなと思ったからです。
上司はこういう人なんだと割り切ります。
No.4
- 回答日時:
嫌いだと思わないなら全然大丈夫。
要は慣れです。その内この人はこんな言い方しか出来ないんだ。とか言い返せるようになりますよ。初めはビクビク対応していたお客様でも3年も経てば「済みません、間違えました」で許される関係になりましたよ。まあ、間違えないのが一番なんですが…。No.3
- 回答日時:
細かい指摘が多いのなら、自分が今回は出来たと思った時に「これで良いでしょうか。
○○さんに言われた事に注意してやってみたのですが」と聞いてみて下さい。自分の注意したことをちゃんと覚えて仕事に活かしてくれている事を分かってもらえると思いますよ。今の貴方は、まず「コイツ嫌い!」の先入観が働いてしまっているので何を言われても腹が立つのです。「いつもご指導ありがとうございます」の態度を前面に出して行けば、相手の反応も変わると思いますよ。私は一度注意されたことは間違わない。間違えてと気付いて時点で直ぐに謝るようにしています。回答ありがとうございます。正直に言いますと、そこまで上司のことは嫌いだとは思っていません。当たり前かもしれないですが、悔しい気持ちはあります。馬鹿な私のせいで迷惑を掛けて申し訳ないと思っています。
強いて言えば、腹が立つというよりも上司の言い方がなんとかならないのか?また上司に怯える情けない私をなんとかしたいけど、どうすればいいんだ…というのが現在の気持ちです。
謝りすぎてこれ以上謝るようなことはしたくないです…。
どうすれば怯えることなく「いつもご指導ありがとうございます」の態度を出せるようになれるのか、模索してみます。

No.2
- 回答日時:
>やはり部長に上司のことを一度相談すべきでしょうか?
大袈裟に言えば昔で言う直訴だね
社会人・組織人としては常識的にやるべきではありませんし
退職したくないなら尚更しないほうが良いでしょう
もしやったらやったでその後どうなると思いますか?
反って反動的にキツさ加減が今まで以上に
増幅するだけじゃないですかね
これから先の損得勘定をすれば決して賢明なことではないでしょう。
良い上司に恵まれるのも実力のうち・・・
という言葉がある
それを引き当てると、あなたの現状実力がその程度の上司を
頂いているレベル・・ではということになりはしないでしょうか。
いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません
といことから相手上司云々以前に、自らの反省総点検が先決でしょう。
簡単に言ってしまえば自分が変わらないで
相手だけ変えるというのは至難なんです
ただ、自らが超マジの本気印で変われば、
相手もかわりざるを得ないのです。
そういう嫌な上司を叱られ上手でうまく対応し結果的に、
自分の味方につけてしまうような人が出世街道に上がるのです。
焦って飛び級直訴に走るか、それとも現状に耐え忍び努力の
継続をするか 退職したくないならいくら考えたところで二者択一でしょう。
いずれにしても問題は、人格否定されたときには即、毅然と対峙できるか否か
が勝負の分かれ道です。
仕事上のことではいかにお叱りを受けたとしても受け入れるが
人格否定のその一線だけは、絶対に受け入れない、
死守する覚悟ができるか否か・・あなたがそこをどうお考えになるかですね
3日勤まれば3週間勤まる 3週間勤まれば3ケ月勤まる
3ケ月勤まれば3年勤まる 3年勤まれば定年まで勤まるこれすなわち天職と言う
あなたは1年クリアしたのですから あと2年間(24ケ月)は石にかじりついても
がんばれるかどうかで、あなたの人生が決定づけられる
と言っても過言ではないでしょう・・たったの2年と思うか
嫌だな2年もかと思うかでその後の勝負の大勢が決まるでしょう
上司とは報告・連絡・相談 いわゆるホウレンソウの基本を徹底して
懐に飛び込むことです 飛び込んでこそ浮かぶ瀬もあるのです。
>(本人も自覚してます)
であればこの人案外というか、意外にいい人のような気が私的にはします。
https://matome.naver.jp/odai/2136007428657656501
他人を上司と置き換えて読んで下さい
回答ありがとうございます。確かに自分を変えることが最善なのかもしれないです。
甘える訳ではありませんが、上司も変わってほしいと思っています。嫌われていることを自覚しているのは開き直っている部分もありますし、周りのことを馬鹿な連中だとよく私に話をします。その話はもういい加減やめてくれ…と毎回思ってます…。
No.1
- 回答日時:
部長に相談されるのが良いと思います。
質問者さんのつらいお気持ちをわかってもらえる方に話を聞いてもらいましょう。
あとこれは私の考え方なのですが、
上司といえどもただの人間なので、言われることを全部真に受けなくていいと思います。
「休日も仕事のヒントになることを見つけろ」と言われても、それは上司の個人的な意見であって、する・しないは質問者さんの自由です。何か言われても、自分の基準で判断しましょう。自分の考えとは合わない意見を言われたら、心の中で「この人はそう思ってるんだ。でもわたしは違うな」とバッサリ切り捨てましょう。
上司はあなたより人間的に優れているわけでもないし、上司のいうことは絶対ではありません。
怒られて恐縮したり、罪悪感を感を持つ必要もありません。
もし5歳の子供とおままごとをしていて。「違うでしょ!ママ役はもっとこうして!」と子供に怒られたらどのように感じますか?怖いとか、もっとしっかりしなくちゃ!と焦ることはないと思います。
上司に怒られた時も、そのくらい軽く受け止めましょう。
見た目や相手の肩書きに惑わされず、自分のためになることを言われた場合のみ、素直に取り入れるといいと思います。
回答ありがとうございます。
これ以上は限界だ、と感じた時は少し部長に相談しようかなと考えてます。
「休日も仕事のヒントになることを見つけろ」と言われても、それは上司の個人的な意見であって、する・しないは質問者さんの自由です。何か言われても、自分の基準で判断しましょう。
→こう思いたいのですが、前に言ったよな?とか実際やってみたのか?と突然言われることがあるので、実は気を抜けないです…。かと言って土日まで仕事のことを優先しプライベートを犠牲にしたくないですので、そこは何かのついでにヒントを見つけるようには心がけています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上司 私だけに細かい
会社・職場
-
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
自分にだけ当たりが強い…
会社・職場
-
-
4
上司(女性)にここまで言われたら、退職した方が良いのでしょうか?
大人・中高年
-
5
細かいこといちいち指摘してくる人ってなんなんですか? 例えば凡ミスとか勘違いとかに気が付いたなら自分
会社・職場
-
6
厳しい・叱る=期待されてる。本当ですか?
いじめ・人間関係
-
7
私にだけキツイ態度の職場の上司
会社・職場
-
8
仕事で厳しい男性はお気に入りの女性にも厳しく指導しますか? 私は気に入られてると聞いていたんですが、
その他(恋愛相談)
-
9
基本的には優しいし、仕事もできる上司なんですが、機嫌が悪いと言い方がきつい人が上司です.... 上司
会社・職場
-
10
上司が私にだけ厳しい
大人・中高年
-
11
お局のせいで人が辞めていく会社
退職・失業・リストラ
-
12
いちいち小さいことで注意してくる人がいます。私の行動を見てるのか知りませんがちょっとした事で毎回注意
会社・職場
-
13
教育を担当した新入社員が自〇未遂しました。自主退職させたいです。
新卒・第二新卒
-
14
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
15
期待をこめて厳しくされてる時と、ただ嫌われて厳しくされてる時の違いはなんですか? 上司に厳しくされる
会社・職場
-
16
職場でよくいじられている女性。男性にはどう見えてる?
会社・職場
-
17
言い方きつい女上司がいます。 何回も遭遇してきましたが、やはり扱い方がわかりません。 私にはきつい言
会社・職場
-
18
上司にプライドが高いと言われました。
会社・職場
-
19
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
20
自分にだけ厳しい上司がいてつらい
仕事術・業務効率化
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
電話間違い相手から、直接の謝...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
女上司とのセックス、過ち
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報