
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、学生時代に学校で少しソフトについて学んだけど、ほとんどそれは理解できていませんでした。
就職後、何も分からないままパソコン買って、付属のマニュアル見たとき(当時のパソコンは、ソフトウエア入門書、ハードウエア解説書、回路図など大量のマニュアルが付属していた)「何もわからん!!、高い金払ったんだから使えるようにならないと・・・」ってことで、書店でコンピュータ関連の専門書や月刊誌を買い、さらに日経BPのコンピュータの定期購読誌も3誌くらい予約して、独学で勉強しました。
(その当時は、今よりもずっと多くのパソコン月刊雑誌が発売されていたんですよ)
一人暮らしのアパート時代、年末にパソコンの勉強していて一段落したとき「あ、年が明けていて、今は新年の午前3時ではないか!!」ってこともありました。
他の質問への回答にも書いたのですが「1万時間の法則」ってのがあります。
ある分野でいちおう一人前になるには、そのくらいの時間が必要ってことです。
1万時間とは、平日、朝から夕方まで8時間勉強して、5年くらいです。
質問者さんの想定する「1日に1時間、1年間」では、365時間ですよね。
そのペースで学ぶと、およそ「27年後」くらいで1万時間です。
ただ、IT求人で時給2,000円となると安い部類ですので、ベテランの能力の1/3くらいでOKだと計算すれば、そうなれるのは、9年後?でしょうかね。
通常、勉強するとき、スタートアップというか勉強に集中するまで、ちょっと時間がかかるものです。それを30分と見積ったら、もっと長い期間が必要となるでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/24 08:50
ありがとうございます!もっと勉強時間増やしてやろうと思います。
2000円は安い部類なんですね(; ・`д・´)
なんでもできるようにバリエーション増やしていきたいと思います!
No.4
- 回答日時:
自分は学生時代に3年ほどアルバイトした経験しかないから あまり参考にはならないだろう。
自分はひたすら 他人が作ったよく出来たプログラムの改造をし その用途を別のものに変えていくことで身に付けた。
デバッグは他人の作ったものを理解しないと出来ないし 人の工夫から学ぶものはたくさんあった。
サプルーチンが好きな人 繰り返しifが好きな人 バグを平気で放置する人 天才肌で構築がさっぱりわからない人 効率第一な人 基本にこれでもかと忠実な人。
そういった癖は 使い方 あるいは担当させる場所によって 全体の足を引っ張るものもあれば すばやく完成させるものもあった。
チーフなど 人を配置し全体を動かすためには 多くの人の 癖とレベルを見極めることが とても大切だ。
資格は取らなかった。
上の人は「金を出してやってもいいから取れ」とも言われて興味はあったのだが 大学もしっかりやりたかったのだ。

No.3
- 回答日時:
私は文系の専門業界から26歳の時に組み込みやPCなど全体的なソフト開発に流れた者です。
正直業界に入るには遅いとされる歳です。
当時はイロハのイも知らなかったので、取り敢えず専門学校に入り、プログラムが動く上での概念や基礎知識を学びました。
実践的なことは職についた後です。
以下、本題を書かせて頂きますが、上の事情があるのでもしかしたらもっと必要なことが抜けていましたら申し訳ありません。
上に書かせていた通り、勉強の段階では基礎的な概念と知識を押さえておけば、なんとかなります。未経験でも業界に入ることは不可能ではありませんが、モノにできずに去っていった人を何人も見ています。
プログラムの勉強方法ですが、実際にプログラムを作っていく本をプログラムを作りながら進めていけば早ければ1週間くらいでいける…か?も知れません。
そのほかに良く使う配列、ループ、構造体あたりは押さえておいた方が良いです。
資格についててですが、こちらは少し大変です。
個人的に1から始めるのであれば、近道は問題を解きまくることだと思います。ただ解くだけでは無く、問題文の中の単語一言一句分からないものは全て調べながら同じ間違いがなくなるまで解きます。
最初はただ調べるだけで終わるかも知れませんが、確実にレベルアップします。
こちらは1日1時間では必要日数がかなりかかってしまうかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
クライアントに出すメールで、...
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
3X掛ける2という計算について
-
「ありますか」と「ありません...
-
週に1回くらいムラムラする時あ...
-
教えてgooの回答者
-
googleフォーム メールフォーム...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
何日持ちますか?
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「完全には掴みきれないでいた...
-
あえてお尋ねします。生活保護...
-
ジャストアンサーというサイト...
-
栄花物語の・・・
-
質問サイト
-
ラブホテルの使用について!! ...
-
VBAとjava
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアプリ、全く回答が来ない...
-
S AAA
-
知恵袋から移転して来た者です...
-
人の揚げ足ばっかりとってくる...
-
「何」が抜ける質問はなぜ横行...
-
こういうサイトってほんと回答...
-
質問に批判的な回答に対して、...
-
とかく、批判的な質問の (  ̄▽...
-
勉強嫌い・読書嫌いは一生治ら...
-
ここのサイトは 質問して得を得...
-
住み分けってなんでしょうか? ...
-
ヤフー知恵袋と教えて!goo 両...
-
全然知識ないのに回答しちゃう...
-
ここ
-
GWになると無礼な質問が増えて...
-
最近の教えてグーの回答者は、...
-
私は質問も回答も等分にするの...
-
おもしろい質問、おもしろくな...
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
おすすめ情報