重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のルームミラーに羽みたいの付けて人、結構いますがあれはただの飾りですか?
深い意味はないですかね?

A 回答 (6件)

運転席の視界にぶらぶら動くもが入ると注意がうばわれます。

運転の上手い人は決して付けないものです。
    • good
    • 4

ドリームキャッチャーですか。



※この丸く目の粗い網には、『悪夢を絡めとる』という北米の原住民の伝承があり、要するに『お守り』みたいなものです。

※以前から『アメリカ土産』としては比較的ポピュラーなものでしたが、日本では、スティーブン・キングのホラー小説『ドリームキャッチャー』の翻訳出版とその映画化で、一気に広まった感じがあります。

・・・アメリカではお守りとしてクルマのミラーにぶら下げているヒトもいて、例えばハリウッド映画を見ていると、そういうクルマが時々映ります。
 日本でも、交通安全のお守りをミラーにぶら下げているヒト、見かけますよね。あれと同じ様なモノだと思いますが・・・・アメリカの土産物で売っているドリームキャッチャーには、少数民族の手作りの『本物のドリームキャッチャー』も多く、インディアン居留区の収入源ともなっています。ドリームキャッチャーをクルマに付けるのは、『ワタシは少数民族を支援する』という態度の表明だったりするのかもしれません。乳がん患者を支援するピンクリボン運動とか、ガン撲滅を唱える黄色いリストバンドのライブストロング運動などを始めるアメリカ人が、いかにもスキそうな話の様にも見えます。

 日本で、クルマのミラーにドリームキャッチャーをぶら下げるのが流行ったのは、意味が分かるヒトは純粋なお守りでしょうが、誰もがドリームキャッチャーの意味を知っているとも思えず、単に『アメリカンでオシャレな感じ』だからではないか?っと思われます。
    • good
    • 1

ドリームキャッチャーのことでしょうか。

インディアのお守りです。ネットの部分に夢が引っ掛かる仕組みです。
    • good
    • 1

最近は、バックモニターがルームミラーの左側に映し出される車をちょいちょい見かけますので、中には純正品もあるっぽいです。

    • good
    • 1

ドリームキャッチャーでしょう。


元々は北米少数民族の魔除けで、装飾品として飾られます。
http://www.kokopelli.jp/dc.html
    • good
    • 1

はい。

ただの飾りです。

たたルームミラー自体を大きくするものもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A