
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記内容を確認して、分からないところを調べてみる事
中学3年の学習内容
中学国語
【古文・和歌】 係り結びの意味と見分け方
【古文・和歌】 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す方法
【古文・和歌】 古文のテスト勉強の仕方
【古文・和歌】 古文の現代語訳のコツ
【古文・和歌】 「動作主」「会話主」の意味
【古文・和歌】 古文の主語の読み取り方
【古文・和歌】 古文の理解の仕方
【国語文法】 「主語」「主部」の違い
【国語文法】 「修飾語」が修飾している文節の見つけ方
【国語文法】 修飾語,被修飾語とは何か
【国語文法】 熟語の構成
【国語文法】 単語の区切り方のコツ
【国語文法】 「文節に区切る」「単語に区切る」の違いとやり方
【国語文法】 述語を見つけるコツ
【国語文法】 「遊んでいる」の文節の区切れ
【国語文法】 「降り出す」の単語の分け方
【国語文法】 文節分けで「~する」は分けないのに「~みる」は分けるのはなぜ?
【国語文法】 文節を分けるときの見分け方
【国語文法】 単語で「行こう」の区切り方がわからない
【国語文法】 文の成分の見分け方
【国語文法】 謙譲語・尊敬語・丁寧語の見分け方
【国語文法】 補助の関係
【国語文法】 並立の関係の見分け方
【国語文法】 連体修飾語と連用修飾語の見分け方がわからない
【国語文法】 接続する語句
【国語文法】 複合語の見分け方のコツ
【国語文法】 接続語と独立語の違い
【国語文法】 文節どうしの関係を見分けるコツ
【国語文法】 主語と被修飾語について
【国語文法】 修飾語と述語の違いがわかりません
【国語文法】 「れる」「られる」の見分け方
【国語文法】 「ない」を見分けるコツ
【国語文法】 自立語と付属語の見分け方
【国語文法】 「動い」は形容詞ではないのか?
【国語文法】 活用とは
【国語文法】 用言の種類と性質
【国語文法】 動詞の活用の種類について
【国語文法】 品詞名がわからない
【国語文法】 格助詞「で」の見分け方
【国語文法】 自動詞と他動詞の見分け方
【国語文法】 連体修飾語と連体詞
【国語文法】 格助詞と接続助詞の違い
【国語文法】 用言の見分け方
【国語文法】 形式名詞・代名詞・連体詞の違い
【国語文法】 「大きな」「小さな」の品詞
【国語文法】 助詞と助動詞
【国語文法】 音便とは何か?
【国語文法】 「れる」「られる」どちらか?
【国語文法】 副詞・連体詞・形容詞・形容動詞の違い
【国語文法】 助動詞の基礎
【国語文法】 可能動詞とは何ですか?
【国語文法】 「きれい」は形容詞?
【国語文法】 副詞と連体詞の見分け方
【国語文法】 「ある」と「ない」では品詞が違うのはなぜか
【国語文法】 助動詞の書き抜きのコツ
【国語文法】 接続詞とはなんですか?
【漢文】 レ点と一・二点の読み方
【漢文】 レ点の連続
【漢文】 漢詩の韻について
【漢文】 置き字の「而」について知りたい
【漢文】 一・二点とレ点の3つが連続したときの読み方
【漢文】 書き下し文の「不」は漢字で書かない?
【詩】 直喩と隠喩の意味
【詩】 口語自由詩などの意味
【詩】 比喩(ひゆ)の区別
【詩】 表現技法の見分け方
【詩】 体言止めと倒置法の区別
【詩】 対比の関係を見つけるコツ
【短歌・俳句】 短歌の「句切れ」の見分け方
【短歌・俳句】 対句(ついく)の見分け方
【短歌・俳句】 俳句の切れ字
【短歌・俳句】 枕詞(まくらことば)とは何か
【短歌・俳句】 俳句の句切れ
【短歌・俳句】 短歌について
【短歌・俳句】 短歌や俳句で「ゃ」「っ」は1音として数えるのか
【説明的文章】長文問題は文章と問題を同時進行しながら読んでもいいのか
【説明的文章】説明的文章の読み取りのコツ
【説明的文章】書き抜き問題の答え方
【小説・物語・随筆】 読解問題の読み取り方
【小説・物語・随筆】 登場人物の気持ちのとらえ方
【国語その他】 記述力をアップさせるための勉強法
【国語その他】 音と訓の見分け方
【国語その他】 重箱読み・湯桶読みとは?
【国語その他】 図やグラフを読み取って書く小論文の書き方
【国語その他】 読書感想文の書き方
【国語その他】 意見文の書き方
【国語その他】 熟語の構成について
【国語その他】 鑑賞文の書き方
【国語その他】 上手な国語のノートの取り方は?
No.2
- 回答日時:
こんばんは
先生に聞くのが一番です。そのために高い月謝を払っているのですから、解るまでとことん聞いて元を取りましょう。
自宅では、教科書をはじからはじまでよーーく読む。でてきた漢字の読み・書く・意味を理解する。
文章は暗記するぐらい何度も読み、頭に入れる。
教科書に添った問題集があれば、繰り返し徹底的にやる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
理系の友達に腹が立っています
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
私学フェアについて
-
中学受験 塾
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
中学受験の塾について
-
人と話すことが楽しみな受験生
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 8番です これは3:5で...
-
続投すみません サ終まで少しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験科目です。国語総合って何...
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
センター試験の国語で「近代以...
-
セミナー化学の代わりになる問題集
-
「○○文字以内で答えなさい」と...
-
平成13年度センター試験国語...
-
一般入試について
-
ΣBest文英堂
-
数学がカスすぎる高3受験生で...
-
センター試験の国語(1)と(1)(2)...
-
リアルガチで数学≒国語ですか?
-
高校受験を控えています。 国語...
-
履歴書に、「今まで読書をして...
-
太ももリストカットしたらどう...
-
リスニングとスピーキング力を...
-
公文は算数、国語、英語ありま...
-
[大学入試] センター国語はフ...
-
高1にオススメの参考書
-
高二 国語 山椒魚 について、 ...
-
述語論理の基本的な質問
おすすめ情報