
公文を始めて一年半になります。四月にはいよいよ小学校入学。というこの時期に算数がわからないと宿題をやりたがりません。
実際難しいのかもしれません。そこは教室では教えてくれないモノなのでしょうか。出来ていた足し算まですっ飛んでしまう位やる気も集中力も無くなっています。宿題を前にして机に向かいボーーーッとしてます。
私が仕事をしているので、教室に行く時間は六時という事もあり雑多な状態です。先日は寝ていたらしく先生から「今日は寝ていたので算数はできませんでした。もっと早く教室に来れませんか?」と言われてしまいました。私の常識からすれば、教室で預かっているのだから起こして勉強させてほしいなぁという感じなのですが。
今は早急に一度先生と話してみようかなぁ。と思っていますが、教室でも野放し状態で宿題は私がつきっきりでは、通信教育をしているのと変わらない気がします。どうしたらよいでしょうか?
No.6
- 回答日時:
私も子供の頃から算数・数学は苦手で、小学生の時は近所の元高校教師のおじいさんがやっていた算数塾へ通っていました。
また、某通信講座も受講していました。友人の中には、公文に通っている子も多く、問題を見せてもらったりしたこともありましたが、それら全てを含め、どれがいいとは一概に言えないと思います。
いい勉強の方法とは、人それぞれ違うと思いますし、また、塾の場合、公文のように仮に教材が一緒だとしても、先生の教え方には少なからず違いが出てくるものです。
お子様はまだ小学校入学前とのこと、本人がいやがる算数を今無理にさせず、まずどんな勉強内容、勉強法に興味があるかを見てみて、「勉強って面白いな」と思わせてから、算数に目を向けさせてみても遅くはないのではないでしょうか?
今から「算数って難しくて面白くない。苦手だな。」という意識が植え付けられてしまうと、今後それを払拭するのが難しくなってしまうかもしれません。
前述の塾を含め、子供の頃いろいろな習い事をしてきましたが、やはり嫌々やっていたものはほとんど身につきませんでした。反面、好きだった英会話等は、現在でもかなり役立っています。
お子様の意見、気持ちを十分尊重してあげてくださいね。
No.4
- 回答日時:
子供さんの立場に立って、現状を見たらどう思うか考えてみたら、答えが出ると思いますが。
子供さんに聞いてみた事がありますか?何で嫌なのか。
塾もいいけれど、1日10分、お母さんが算数プリントを一緒にやってあげた方が、効果が出るような気がしますよ。
私自身は公文式にあまりいいイメージはないです。
どうしてそんなに塾に期待するのか判らないです。
出来ないのがイヤだと言っています。今は私が一日一時間位隣に居て宿題をしています。こんなに長い間良く座っていられるなぁ。と変なトコ感心してしまいますが、やはり一時間では長すぎですよね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
小学生の頃公文をしていました。
20年前ですが・・・いい記憶はありません。計算ができるくらいでしょうか?宿題はとにかく嫌いでした。知恵がつくようになると同じ問題の答えを丸写しして宿題をこなしていた記憶があります。こればっかりは合う人合わない人がいると思います。娘がもうすぐ4歳ですが楽しく勉強ができる環境でないと意欲もわかない気がします。娘に公文をさせようとは思いません。
お子さんに合う勉強方法や塾があるといいですね。
うちの子はお友達がいるから公文に行きたがったのです。私は半年以反対していたのですが、あまりにも行きたいと言うので始めました。楽しい時期もあったので、またそうならないかなぁと思っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- その他(メンタルヘルス) 妹についてです。 私は中学三年生で二個下に、中1の妹がいます。学校に置き勉していて宿題を忘れたから一 3 2022/05/08 13:55
- 予備校・塾・家庭教師 最近宿題が多いで有名な〇〇塾に入塾したのですが、一週目は毎日自習室通ってたのですが二週目、三週目は自 2 2022/09/08 17:28
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- 中学校 私は中学2年生の女子です。私は部活行かないし授業中はいつも喋るか寝るかだし提出物は出さないし毎日遅刻 3 2022/07/27 18:06
- 囲碁・将棋 羽生さんが将棋連盟会長になった真の理由は…? 2 2023/06/14 17:26
- その他(学校・勉強) 緊急やねん!おらへんのか?親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホーム 4 2022/05/18 23:50
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
法律について、習い事を辞めさ...
-
中3の今の時期からKUMONをはじ...
-
公文の進度について、悩んでい...
-
大学の提出しなければいけない...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
宿題をやったと嘘をつき続けていた
-
机の上が狭くて憂鬱なんですが...
-
これは悪徳商法なのですか?
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
●四谷大塚● アルゴクラブのア...
-
小2 漢字検定の宿題
-
宿題の音読の聞き方
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
覇気のない子供
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
法律について、習い事を辞めさ...
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
公文の進み方が遅い
-
小学2年生の娘の学力について...
-
中3の今の時期からKUMONをはじ...
-
年少(4歳児)でくもんは早いで...
-
自閉症児の公文式について
-
小3の息子が、習い事に疲れてま...
-
公文の宿題の採点を親がする
-
公文か塾か、迷っています
-
くもんを自宅でやられている方へ
-
5歳児 くもんの算数をやめよ...
-
公文がイヤだと泣く息子(6歳)
-
公文の繰り返し
-
公文の進度について、悩んでい...
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
公文か家庭学習か迷っています
-
大人が公文式で学んで効果ある?
-
塾から公文に戻るか悩んでいま...
おすすめ情報