アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本のバイトではマニュアルを用意することは珍しいですか?
今まで数カ所でバイトをしてきましたが、マニュアルを用意しているところって少ないですよね。大体は仕事中にメモを取るか実践で覚えろって感じでした。もちろんマニュアルがあるところもあるとは思いますが、私が今まで働いたコンビニなどはとにかく自分でメモを取って家に帰って清書して覚えろでした。これだと教える人によって内容が変わったり忙しいとメモを取れなかったりすると思うんです。私が経営者だったらレジの操作方法やその他の仕事が詳しく書いてあるマニュアルを作成して仕事の合間や家で覚えてきてもらう方が効率が良い気がするのですが、これは難しいのでしょうか?

A 回答 (10件)

誰もが共有で使うもの(例:ご質問にあるレジ操作、専用端末の見方など)は、あったほうがいいですね。


そうすれば、あとから入ってきた人もマニュアルがあることによって、どの画面を見ればいいのか、操作すればいいのかがわかります。

ただ、文章だけだとわかりづらい部分もあるので、検索、出力した画面の一部をスクショしておいて、何処を見るのか、操作するのかを加えたほうが分かりやすいかと思います。途中の工程を端折らず、詳細にまとめたほうがいいですね。また、新たに追加項目が増えれば、都度、加筆していくことで、指導が統一できます。
    • good
    • 0

指導者側向けに「新人教育マニュアル」なら判りますし、「新人用マニュアル」を作成するならアリとは思いますが。


でも、新人に業務マニュアルなどを見せる意味は、余りないと思います。

簡単に言えば、たとえば新車を買って、分厚い取扱説明書を精読する人など居ないでしょ?
ベテランドライバーなら、新車の新しい機能くらいだけを見て、いきなり運転しても、特に問題はないし。
判らないことがあれば、必要に応じて、適宜、利用すれば良いです。
逆に初心者が、取扱説明書を精読したところで、運転が上手くなる訳でもありませんから。

「マニュアル人間」と言う悪口もありますが、ビジネスの世界では「マニュアル依存」がNGであることは確かかと思います。
マニュアルは利用するものですが、依存するものではありません。
マニュアルを一通り読んだくらいで、仕事を覚えられた気になっても困りますし。

言い換えれば、職場にある概ねのマニュアルって、実は新人とか初心者向きではないんですよ。
むしろベテランになっても、業務上の基礎,基本やルールなどが記載されているマニュアル類は、意外と重要だったりするものです。
逆に、基礎や基本などが判ってない新人に、ポンとマニュアルを渡して、「これで仕事を覚えろ!」なんてのは、余り良い職場とは思えません。

新人さんに対しては、「まず、これだけは絶対に覚えて!」と、いくつかの基礎から叩き込む方が正解と思います。
従い、新人用マニュアルを作成するなら、ごく簡単なものである筈で、そんなマニュアルは、さほど必須ではないでしょ?

また新人さんから質問などがあれば、指導者側の知識とか、知識がないなら指導者がマニュアルを調べて、指導すべきでしょう。
それが出来ない職場や指導者が、「マニュアルに書いてあるから読め!」などと言い、指導や教育を放棄している訳です。
こう言うのが「マニュアル依存」だし、基本などが判っていない新人にとって、マニュアルは決して簡単とか便利な教材でもありません。
    • good
    • 0

No.2です。


振り返ると、スーパーが新規開店するとき、店舗のPOSシステムの搬入やソフトの各種設定作業とか、開店後に発生したシステム障害時の回復のお仕事をやっていたころを思い出しますね。

確かに、No.6さんの回答にあるように、メーカ提供の詳細なPOSのマニュアルは存在しているはずですが、分厚いし、レジ担当の方たちは、その存在を知らなかったかもしれません。

よくある操作、トラブル対応だけを集めたマニュアルを作ってあげた気もしますが、たぶん「システムサポート」っていう名目でお金をもらっていたから、その中でやったのかもしれません。
    • good
    • 0

全く解らない初めての仕事でマニュアルを読んで理解することができない。


マニュアルを読んで理解できる頭脳の持ち主なら読まないでも業務をこなします。
普通の人は業務を憶えてから不明な点があればマニュアルで確認します。

マニュアルを読めば解ると思っているのではそれ以下のレベルの話ですね。
    • good
    • 0

おはようございます。



んー。今のご時世「マニュアルはある」と思いますよー。
「あった上でバイトへの指導では使わない」だと思うのです。

バイト向けのマニュアルなんてものは用意しないと思います。
用意しているのはあくまでその作業のやり方をミスが起きな
いよう、確実に一定の質を保つための作業マニュアルでしょう。

>操作方法やその他の仕事が詳しく書いてあるマニュアルを作
>成して仕事の合間や家で覚えてきてもらう方が効率が良い気
>がするのです

そのPOS自体のマニュアルって機種によるとは思いますが、基
本「本の厚さ」だと思うんですよ。薄いPOSマニュアルなんて
ないと思うのです。それに自社の考え方を追加した作業マニュ
アル、レジ担当に読ませるべきだと考えますか?。

レジリーダーがPOS作業マニュアルの存在を知り、調べること
が出来るようになっていればいい(そして普通のレジは、リー
ダーに聞けばいい)、と思いませんか?
    • good
    • 0

No.2です。


結局は、「マニュアルが作成してあれば、効率が良い」という意見があっても、No.4さんのような意見が出て、潰されてしまうという流れが多いってことでしょうね。
    • good
    • 0

「日本のアルバイト」ではなく、仕事によってだと思いますが。



逆にお聞きしますが、本1冊分の詳細なマニュアルを渡されて「覚えてきて」と言われたら、家で覚えてから仕事に就きますか?
翌日から誰に教えてもらうこともなく完璧にできます?

もしそういう人ばかりなら、多少大変だろうとマニュアルを作ると思いますよ。
その方が効率いいですから。

でも実際はそんなこと不可能ですよね。
結局は現場で教えるしかないんですよ。
マニュアル読みながら(調べながら)ではお客の対応なんてできませんしね。
    • good
    • 0

店の人が作成するのは時間の関係で難しいと思う...そのような仕事をする業者もいるので外注に出したとして数十万円はかかると思われます

    • good
    • 0

マニュアルを作成するには、パソコンが必要ですし、エクセルやワード、あるいはパワーポイントの操作がそこそこできる必要があります。


また、午前中だけとか1日といった短期間で完成させることも難しいです。

つまりは、そこそこの中堅、大手企業でないと、マニュアルを作る時間的余裕もないし、人材も社内にはいないってことなんでしょう。

質問者さんのいわれるように、マニュアルがあれば、新人に「とりあえずは、これ読んでおいて!」って言うこともできて、業務効率化が可能でしょう。
たとえば、マニュアル作成のベテランさんが毎日7時間で10日かけてマニュアルを完成したら、その先に700時間の節約になるとわかっていても、会社としては、その10日間さえも、出せる余裕が無いってことでしょうね。
もしくは、マニュアル作りに慣れた人が居ないとなれば、作成はかなり難しいですからね。
    • good
    • 0

>日本のバイトではマニュアルを用意することは珍しいですか?


ぶっちゃけ、メインの業務をマニュアルで覚えさせるのは効率が悪いと思う
基本的なレジ打ち、品出しなどはやって覚えてもらったほうが良いし
わからないことがあったら聞く、コミュニケーションの機会にもなります

レジの中でも、宅配便の受付とか、チケットの発行とか
そういったサブ?の業務は業務中の暇な時間に読んでもらうのは良いと思います


>仕事の合間や家で覚えてきてもらう方が効率が良い気がするのですが
家で覚えさせるのは絶対に無い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!