プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ナス、トマト、じゃがいもを連作できないでしょうか?
ローテーションがむずかしいのですが、、、。
お願いします。

A 回答 (9件)

連作は好ましいことではありませんが、


田舎の人の多くは、そ
んなことまで考えて夏野菜を作ってはいません。
だから別に問題なく育つと思いますよ。
連作に強い接木苗を使ったり、
苦土石灰や、完熟した(重要)有機肥料を充分に施用すれば、
別に問題なく育ちます。

あ、でも、トマトだけは、10年もすると、
ぜんぜん育たなくなりそうな気がしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JAの人に連作について聞いてみた所、「連作する方法はありません。ローテーションしかないです。」と言われ神経質になっていました。アドバイスを読んで、少し肩の力を抜こうと思いました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2001/08/12 09:11

ナスは連作できません。


同じナス科のトマト・じゃがいもはナスの後に作付けすると病気を起こしやすくなったり、生育を妨げられたりします。

判りやすく説明したページが有りました、下記のURLをご覧ください。
http://www.google.com/search?q=cache:sfmWAdvqB6M …

又は。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yossie-m/jyunbi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。がんばっていい野菜を作りたいと思います。関連のページ、調べていただいたのですか?
ぜひプリントアウトしてファイルしておこうと思います。
本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2001/08/12 08:13

家庭園芸の場合には.コストを無視できますので.次のように耕して下さい。


これで.連作の害は防ぐことが可能です。

深さ20cm程度に耕す。
水を入れて.鍬(くわ)又はまんのうで耕し.練り上げる。
2-3週間放置して.水が自然に染み込むのを待つ。
乾いたらば.作付けをする。

少なくともほじょうの面積*深さ30cm程度の水が必要ですから.必要な水道代は見当つくでしょう。
ナス・トマトに限りますが.連作を避けるためにハウス農家では.かぼちゃに接ぎ木します。農耕と園芸等.農家向け園芸雑誌を何年か遡ると.掲載されているはずですから.探してみて下さい。

石灰窒素を撒くと.連作の害を押さえることができます。くど石灰(ドロマイト石灰)では.あまり効果がありません。ただ.石灰窒素は.簡単に虫が死にますので.取り扱いには注意して下さい。アジ化合物ですから.人によっては重度の皮膚炎を生じる場合があります。あと.石灰窒素を使った後.数日間は飲酒を避けることが必要です。撒いたその日に.お銚子を普通の半分空けて.急性アルコール中毒で救急入院した人がいるようです。

最近販売されているコンポジット肥料は.1次発行しかしていない場合があります。したがって.連作の被害が出やすいので.使用は避けたほうが良いでしょう。庭の一角で.1年間野積し完熟させる方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に丁寧に教えていただいてありがとうございます。
うちは井戸で水道代はいらないのでやってみます。
お酒は好きなのでその点気をつけないといけないなーと思っているしだいです。ぜひ、参考にではなく手本にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/12 08:05

カボチャはウリ科ですから、


ナスやトマトを接木するのは不可能です。
コンポジット肥料って何かなあ...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接木は自分でできないのでお店で接木した苗を買います。
コンポジット肥料は私もわかりません。でも、聞いた事がある気がします。JAの人に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。がんばっていい野菜をつくりたいと思います。

お礼日時:2001/08/12 07:59

家庭菜園程度なら,あまり気にしなくても大丈夫です


畑を少しずつ区切り、石灰や有機肥料を撒き
冬の間に、なるべく土を肥やすようにします。

交互に、植えるうねを移動して、別の物を植えれば大丈夫ですよ
例えば、今年ナスを植えたところに来年は胡瓜を植えるとか。
大根なら毎年作れますよ。色々な野菜に挑戦するのも良いですよ。

本格的にやるのでしたら、微生物農法と言うのも有るようですが
素人にはちょっと難しそうです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~chyondow/Can_rensaku …

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~chyondow/Can_rensaku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥かしい話しですが、土作りはいつも植え付けの2.3週間前からあわてて始めるといった感じでした。
これからは冬の間に余裕をもって準備したいと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2001/08/13 07:33

「現代農業」などを見ると、連作障害がでないような有効微生物を主体の液剤が広告として載っていますので、参考にすると良いと思います。


全てに付き、有機肥料が良いと思っている方がいますが、連作や植物に病気が発生したら有機肥料は避けるのが鉄則です。もう一点、石灰類と栄養堆肥を一緒に施すと栄養堆肥の窒素がガス化してしまいますよ。

家庭菜園ですので、いろいろ試すのも楽しみの一つですね。

余談ですがedogawaranpoさんの書き込みには毎回楽しみにしています。
今後も御活躍下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1も2もなく有機肥料を使っていました。使ってはいけない場合があるなんて知りませんでした。とてもためになります。なんだか目からうろこ状態です。ありがとうございました!

お礼日時:2001/08/13 07:27

>ナスやトマトを接木するのは不可能です。


また.記憶違いをやってしまいました。ご指摘ありがとうございます。
>コンポジット肥料って何かなあ...。

工場で生産される堆肥のつもりで書いたのですが.記憶違いやってしまいましたか
?農作物リサイクル法に基づいて.大手スーパー・飲食店等で生産される堆肥です。
これは.細菌を飲食物廃棄物に振り掛けて.37度で保温.発酵させます.発酵後
脱水乾燥をするので.約1日.又は2週間ほどで作られる堆肥です。
前者は.リグニン等が分解されていないので.発芽障害が出ます。ここで.前者と後者が区別されて販売されていません。したがって.8-9月のすき込み以外使えません。また.リグニンなどの未分解物が存在しますから.水を加えて放置すると.カビが生えたりします。2次発酵堆肥では.堆肥で直接種が芽を出しますし.1次発酵堆肥では.苗を移植することで.育ちます(窒素が高いので.ようさい程度しか育ちません)。

堆肥として使う前に.堆肥代わりに植木鉢にいれて.水をかけて苗が育つかどうか.種(何でもいいです.安いものでは.トリの餌のアワとかヒエとかヒマワリとか)をまいて芽が出るかどうか.調べたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございました。本当に解りやすく頭がさがる思いです。

お礼日時:2001/08/13 07:23

土をよーく掘り起こして空気に触れさせ、細菌を殺したり弱らせます。

トドメは木酢液(モクサクエキ)100倍以下の希釈を、植え付け1ヶ月前から2~3回潅水。これで有害な細菌は死滅。放線菌などの有用な細菌が増える。
詳細はヨーキの木酢液1L入りPETに説明書が付いているので参照願いたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店などで木酢液をよく見かけてはいましたが、あまり気に掛けていませんでした。これからは木酢液をうまく活用するように説明書をよく読んで使ってみたいとおもいます。ありがとうございました!!

お礼日時:2001/08/15 10:45

連作障害は.


ピールス(昔ドイツ語で習ったので.ドイツ語読みです。今はウイルスといいます)による場合(例として.ジャガイモの連作障害(ビールス感染で.芋が次第に四角くなったり.小さくなる)を避けるために.2-3年に1回新規に種芋を購入し.種を入れ替える)
細菌による場合(ビニールハウス栽培では.1-2年に1回.ハウス内土壌の全交換.土壌くんえんによる殺菌・殺虫をする)
昆虫による場合(メロンの根切り虫(方言です)発生を押さえるために.1-2年有機物を与えていない畑で化学肥料だけで育てる)
作物分泌物.作物分解物.作物未利用成分による場合(大麦・ソハ・タバコの1年3期作.窒素過多に対応したさんぽ式3年1期作が有名)
特定の栄養素の不足による場合(米の連作障害として.マンガン不足)
土壌の質による場合(硬い土を好む性質のある作物は.一回耕すと柔らかくて作付けできない.例としてナガイモ)
があります。だから.殺虫・殺菌の方法では解決しません。ビールスの場合には.実質的対応は客土だけです。肥料の不足の問題を除くと.水田のように土壌の水洗いが確実です。今は.化学肥料が出回っていますから.肥料の不足は原則考えませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になります。来年ぜひ参考にさせていただきます。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2001/08/16 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!