
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
気体の「体積」とは、中の気体の「圧力」と、外の気体の「圧力」の平衡する面で囲まれた部分です。
(風船とか熱気球のように)「温度」というのは、気体の「分子の運動エネルギー」ですから、温度が高いほど運動エネルギーが大きい、つまりその「平衡面」を押す力が強く、従って平衡面を外に押し出して「体積」が増えるのです。
運動エネルギーが大きいほど、風船の内側に衝突する気体分子の速さが大きい、激しく衝突するということです。その結果風船が外側に押されて大きくなります。
「温度が高いほど、運動が活発」ということが、小学生に直感で理解してもらえれば、それで「温度が上がると体積が増える」ことを分かってもらえると思います。
大人なら、「気体の状態方程式 PV=nRT で、圧力Pが一定なら、温度Tが大きくなれば体積Vが大きくなる」と言えばいいんですけどね。
「温度が高いほど、運動が活発」ということは、たとえば「水」で、
・温度が100℃以上だと、水の中にじっとしていられなくなって、沸騰して蒸気になって外に飛び出す
・温度が0℃以下になると、氷になってじっと動かなくなる
といったことで説明するのものよいかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
> 何故そのようなことが起きるのかが知りたいみたいで。。
であれば、貴女の説明をするしかありません。
その説明の全てを理解してもらえるのは無理な年齢と思えるので、
今は、「そういう結果になること」だけを覚えてもらうしかないでしょう。
No.4
- 回答日時:
暖かいと膨張します。
風船のように大きくなります。
周りを押しのけてでも移動します。
逆に寒いと縮こまるのでそこに落ちます。
結果、暖かいと上昇し、冷たいと落ちます。
空気ではなく水も湯気になると上がりますもんね
なんで熱くなると大きくなるのか
そこはとても難しいです。
No.3
- 回答日時:
単に、温かいと軽くなり、冷たいと重くなる、で良いと思います。
理屈よりも、実例で納得させた方が早いと思います。
火を燃やせば煙が上に上がる、
火の上は熱いが下は熱くない、
お風呂の水も、かき回さないと、上が熱くなる、
等々。
> 気体は温度が上がると膨張し、
気体だけではなく、液体や金属も同じです。念のため。
火の上にビニール袋をセットして、その袋が上がっていく、お湯(着色あり)と水を一緒にしたらどのような動きをするか(大体のものは温めたら膨らむと説明したので)等の実例も見せました。
それを事実として捉えているようですが、何故そのようなことが起きるのかが知りたいみたいで。。
No.2
- 回答日時:
温かくなると膨らむってのは説明済みですかね?
焼いたお餅でイメージはさせやすいでしょう
それが出来たら、風船をイメージしてみましょう
膨らます前の風船なら水に沈みます
ですが、膨らますと浮かびますね
ここらへんを、お子さんの表情を見ながら上手く説明してみてくださいな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- その他(ニュース・時事問題) 中国の「気球」について 14 2023/02/14 14:36
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- 宇宙科学・天文学・天気 窒素って空気よりわずかに軽いじゃないですか。 3 2022/07/15 10:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷 5 2023/07/15 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水温は気温より何℃低いか
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
冷凍機 凝縮器 凝縮温度について
-
真空中で水はいったい・・・・
-
冷凍機 液バックについて
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
なぜ暖かい空気は上にあがり、...
-
1リットルは何キログラム
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
地学、恒星について教えてくだ...
-
合金の熱処理について
-
水の気化について
-
中学2年 理科の露天をはかる実...
-
熊谷から鳩山へ なぜ 最高気...
-
塩ビ溶接で50のサイズですが ヒ...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
断熱膨張がわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
冷凍機 液バックについて
-
水温は気温より何℃低いか
-
真空中で水はいったい・・・・
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
暖かくor温かく?
-
フランジのホット/コールドボ...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
水350gはなん㍑?
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
1リットルは何キログラム
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
塩ビ溶接で50のサイズですが ヒ...
-
冷水機? 冷水器?
-
なぜ暖かい空気は上にあがり、...
-
デンプン?
-
融点、沸点と分解温度の区別に...
おすすめ情報