
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
警視庁遺失届情報サイト > お店等の施設で落とし物を拾った場合
https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/ …
施設の管理者が警察に届け出をする事になっています。
そうすると、警察のサイトなんかで検索できるようになります。
3ヶ月、落とし主が現れなければ、拾得者である質問者さんが権利を得ます。
ただし、携帯電話、免許証、一部ポイントカードとかの個人情報が入っているものは対象外。
財布とか現金はもらえるハズ。
落し主が現れた場合は、報労金(5%~20%)を請求する権利がありますが、施設内で拾った場合は施設の管理者と折半(2.5%~10%)です。
サービスを売りにしている施設なら、報労金は放棄するだろうけど。
No.3
- 回答日時:
落とし主が取りに来なかった場合は、
拾い主がその落とし物を貰う権利はあるのでしょうか?
↑
あります。
あるとしたらどのくらいの期間で権利が発生するのでしょうか?
↑
3ヶ月経過すると権利が発生します。
そもそも施設内での落とし物は警察は関係ないのでしょうか?
↑
関係あります。
https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/ …
拾得者の権利
落とし物を届け出ることにより、拾得者として次の権利が生じます。
ただし、落とし物を拾った日から7日以内(管理者のいる場所で拾った場合は24時間以内)に警察署等に提出しないと、それぞれの権利はなくなります。
① 遺失者に報労金を請求する権利
遺失者が判明した場合、落とし物の価値の5%から20%の間で遺失者からお礼を受けることができます。ただし、駅、デパート等の施設で拾われた場合、お礼は施設と折半となるので、落とし物の価値の2.5%から10%となります。
② 3か月以内に遺失者が判明しない場合、物件を受け取る権利
3か月経っても遺失者が見つからなかった場合、落とし物を自分のものとして受け取ることができます。
警察から、遺失者に返還する旨の連絡がなかった場合は、拾得者が落とし物の所有権を取得しているので、拾得物件預り書に記載の物件引取期間内に、警察署に連絡をした上で、受け取りに来てください。
引取期間は2か月で、それを過ぎると落とし物の所有権は都道府県に帰属することとなります。
(ただし、法令の規定によりその所持が禁止されている物件、クレジットカードや身分証明書、携帯電話機等の個人の情報が記録等されている物件の所有権は取得することができません。)
③ 物件の提出、保管に要した費用を請求する権利
落とし物の返還を受けた遺失者に対して、落とし物を提出する際に要した費用(運搬費等)及び保管する際に要した費用(動物の治療費や餌代等)を請求することができます。また、拾得者が落とし物の所有権を取得した場合には、警察において保管する際に要した費用を負担する必要がある場合があります。
○ ①から③の権利については、いずれかを選択して主張すること又は一切の権利放棄することもできます。
○ ①の報労金及び③の費用を請求する権利を行使する場合には、遺失者に拾得者の氏名と住所を教えることになります。
○ ①の報労金及び③の費用については、遺失者と話し合って決めてください。
○ ①の報労金及び③の費用等を請求する権利は、落とし物が遺失者に返還された後1か月を経過したときは、請求することができなくなります。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 落ちていた「郵便物」を拾った場合でも「警察に」届け出る必要がありますか? 4 2023/08/23 13:25
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- その他(悩み相談・人生相談) ガソリンスタンドで給油をしてお釣りを取り忘れて、次に並んでた人がそのお釣りを取ってガソリンスタンドの 5 2022/07/22 15:05
- その他(社会・学校・職場) 施設出身て身寄りがいない 5 2022/05/10 10:31
- 憲法・法令通則 日本国内で外国軍の迷彩服をデザイン好きで着て歩く場合、その国の在日公館周辺(念の為、それらが所在する 2 2023/02/20 19:37
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 警察官・消防士 落とし物を警察に届けたら「御礼を受け取る権利があるので、御礼を受けるかどうかハッキリ決めて欲しい」と 6 2023/05/24 17:00
- 洋画 映画についてです。 ゴリラかなんかの巨大生物をドーム型の飼育施設?にぶちこんで人間が管理する映画わか 2 2023/01/14 18:40
- 憲法・法令通則 公共施設の利用と集会の自由との関係に関する説明のうち、適当でないものを1つ選びなさい。 ① 集会の自 1 2022/11/27 09:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
西日本を中心に発展してきた鯨...
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
アイデアだけで特許をとる方法
-
野球で同率3位なら決定戦? ...
-
特許出願済みの審査請求を早期...
-
発明タイトルの the same
-
権利価額について教えてください。
-
商標登録 ファッションイベン...
-
雇用される人間
-
土地の権利書と実印の盗難にあ...
-
精神障害者は一人暮らしをした...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
言論の自由ってこれは言って良...
-
登録権利者と登録義務者
-
居住権(?)
-
留置権に物上代位性が認められ...
-
出て行かない住人について
-
中古物件の交渉方法を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
居住権(?)
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
資格と権利の違い
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
国民の三大義務と三大権利について
-
土地の権利書と実印の盗難にあ...
-
離婚調停中で別居しており、マ...
-
youtubeでの著作権や肖像権につ...
-
権利放棄した拾得物の権利再取...
-
「原権利者」というと?
-
登録権利者と登録義務者
-
電車で払いすぎた代金を返金し...
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
悪用されますか?
-
うちで開発した新商品の似たよ...
-
始期付所有権移転仮登記の抹消...
-
生活保護制度が存在する理由
おすすめ情報