
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本人以外が作成してもいいですよ。
通帳のコピー(人じゃなくコピー機が作成したもの)でもいいくらいですからね。法務省のQ&Aのページには、次のようにあります。
Q3 財産目録の形式に決まりはありますか?
目録の形式については,署名押印のほかには特段の定めはありません。したがって,書式は自由で,遺言者本人がパソコン等で作成してもよいですし,遺言者以外の人が作成することもできます。また,例えば,土地について登記事項証明書を財産目録として添付することや,預貯金について通帳の写しを添付することもできます。 いずれの場合であっても,Q4のとおり,財産目録の各頁に署名押印する必要がありますので,注意してください。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00240.html
No.2
- 回答日時:
財産目録については,本人の署名押印さえあれば良い(用紙の両面に記載がある場合にはその両面ともに署名押印が必要)とされているので,財産目録の内容は誰が作成しても大丈夫です。
たとえば財産が不動産であれば登記簿謄本がそのまま利用できることになっています。この作成者は国(の機関である登記官)です。
銀行預金であれば預貯金通帳のコピーでもOKだとされています。コピーの作成者はコピーを取った人です。
親族や第三者が作成(手書きでも,パソコン作成でも可)したもの,特に手書きの場合には,筆跡からして他人が作ったものであることが明らかですが,それでも大丈夫だとされています。
すべて,本人が署名押印することで,自分の遺言書の財産目録であると追認しているからです。
なお,名前は署名(本人の自署)でなければだめです。ここまでワープロ打ちや他人が書いたりすると,様式違反になるので当該財産目録が無効になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 夫婦の子供、両親なしの遺言書の作成について 3 2022/10/08 10:09
- 相続・遺言 相続について 5 2023/06/28 03:54
- 相続・遺言 戸籍謄本について 11 2023/01/13 14:24
- 相続・遺言 遺言書の有効性について Aが亡くなりました。 BCDEが法定相続人です。 複数の銀行に預貯金あり。 3 2023/07/21 21:01
- 相続・遺言 遺言書 自筆作成で、本人がすでに意識悪く、住宅一部間違いました。他は書けましたが、有効ですか? 2 2022/06/11 13:37
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- その他(Microsoft Office) Wordを変換してExcelに挿入 2 2022/07/04 23:59
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続財産に、故人が遺した切手...
-
皇族を離れた方には遺産相続は...
-
相続放棄と遺品について(アパ...
-
特別代理人として適任である理由
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
近親とは?
-
独身だった叔母のお墓はどこ?
-
領収書の但し書きについて教え...
-
銀行預金の相続
-
生活保護者の持ち家を相続
-
叔母を墓にいれたくない!
-
相続について質問があります
-
将来的に叔父の面倒をみなくて...
-
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
相続できる範囲
-
実家の立ち退きについて
-
養老保険の満期時の贈与税、所...
-
亡くなった父親の未払いNHK受信...
-
毒親に「住民票送れ」と言われ...
-
知人は生活保護を受けていて母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が遺産相続 職...
-
遺産相続について
-
相続財産に、故人が遺した切手...
-
一度も会ったことがない88歳の...
-
民法の相続について教えてくだ...
-
相続時の夫婦の預貯金について
-
相続で残高証明を取った後で発...
-
遺留分侵害額請求
-
タンス預金は 相続の時に 隠す...
-
連れ子の相続権
-
母親が亡くなりました。預金が3...
-
40歳以上で兄弟姉妹などいる人...
-
相続に関する質問です 生前贈与...
-
稼ぎまくって財産残して相続で...
-
相続について教えてください 親...
-
特別寄与、なぜ自分の好きにで...
-
ネットでの収入の相続って?
-
子供なし夫婦の相続問題
-
生前贈与の「持ち戻し」制度に...
-
嫡出子と非嫡出子の法定相続分...
おすすめ情報