アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

有孔ボードの強度について。

多肉植物を乗せる棚を作りたいのですが、木製の有孔ボード(厚さ6.5mm幅80cm奥行き23cm程度のサイズ感)の強度はどれくらいでしょうか?
1段計3~5kgのものを乗せることになると思います。
1段に5kgひとつドン!ではなく小鉢複数で計3~5kgかなという感じです。
それを計3段作ります。
少し不規則な形にはなるのですがそれの説明は一旦省きます。
上記のサイズの木製有孔ボードはその程度の重さに耐えられるでしょうか?

サイドの木に釘でとめるかネジでとめるか、このような→┏ 形の金属製の部品で下から支える形でとめようかも悩んでいます。
プラス、接着部にはすべて木工ボンドと塗布するつもりです。ボンドとネジor釘みたいな。

多肉の棚を作る際、底からの風通しも重視するためみなさんすのこを使ってらっしゃるのですが、乗せるものや置く場所的にサイズが合わず大きなボードをノコギリ(手動)で切って使おうと思っています。

希望してるものが売っておらず作ろうと思ったのですが、初心者なのでこのようなことがよくわかりません。
勉強していきたいのでお詳しい方、ご教示くださると嬉しいです。

A 回答 (4件)

これだけの情報ではお答えできません。

 というのは、概ね有孔ボードというのは、縦向けに設置して使うようになっているのです。
それに材質も一定の物ではなく、その受金の付け方や利用方法にもよって変わってきます。
またどこにつけるのか全く分かりません=板はよくてもそれを支える土台となるのものが頼りなくては何をかいわんやです。

使い方や工作の方法については、有孔ボードで検索してみてください。

もしも、板を平たく水平に使うのであれば、裏側に補強の桟を入れればよろしい。
受け金は、「棚受け」で検索してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

真横からみたときにHの字で表すなら真ん中の横棒部分に有孔ボードを使おうとしていました。つまり水平にということですね。
縦2本の部分は右前左前右後ろ左後ろというように1×2材を4本立てて使おうと思っております。

有孔ボードの使い方を調べてみると縦向けや、壁につけてなどの方法ばかりで水平に棚板にする際の強度や注意点が出ておらず、、

「棚受け」は使おうか検討していた ┏←この形の金具のことですね!
調べてやっと分かりました!
これでつければ重みのある荷物を乗せたことによって水平の棚板部分が真っ二つに折れるなんてことはないと安心してよいのでしょうか、、?

お礼日時:2020/07/08 23:41

no1Re; H型に枠を組むとのこと、文章に確認必要な表現もあります。


1)幅方向に対しては小さなL字金物でも耐えられますが、長手方向は板そのものに補強が必要です。
また、補強の方法は裏側に長い2本の(断面20~25mmの)角材をつければよいと考えます。
そして、先の棚受け金物はそういうのもあると言った使い道の例です。

2)板を大きな物から狭く挽き出す場合、綺麗な直線に切ることは難しいです。端面を仕上げる方法(鉋・木工やすりなど)を習得してください。
なお、仮に500mm程度のものであれば半部にしてきれいな既成の面を前替え輪にすることも出来ます。

3)各部材の止め方は、ねじ釘を使ってください。

4)最後に一番心配な、正面から見て木の枠が平行四辺形にならないか、そして前後に倒れないか=物を載せた場合重心がかなり上に来るので=対策や検討が不可欠です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

更なるご回答ありがとうございます!

補強の仕方、大変勉強になりました。
そのように補強すれば有孔ボードでも棚板にできそうなのですね。
補強用の角材の素材はどのようなものがオススメでしょうか?

電動ノコギリは素人には扱えないような気がしておりますのでペンで線を引き、沿って地道に切っていこうと思います。
が、それでも仰るようにズレる気がしてなりませんが、自分用ですので良しとします(^^;
端も地道に紙ヤスリかけようと思っていたのですが、既成の面を表に向けるという方法もあるのですね、!
切った上でその方法を使わせていただくかもしれません、!

そして平行感や安定感をきちんと見ながら制作を進めたいと思います!倒れてしまっては大変ですので。頭から抜け落ちそうな点でしたのでご指摘いただき助かりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/09 15:11

棚を作り、そこに重量物を乗せるのであれば、棚面に小梁を増やして下さい。


一般的な棚であれば、周囲の4本の縦柱に上から見た時に口の様に枠を組み、柱を固定。その枠の上に棚板を乗せると思います。
その枠を口の字状では無く、目のようにすれば、棚板にかかる重量は軽減されます。

但し、木製有孔ボードの上に植木鉢を置くのですよね。
水やりで、木製ボードが水分を含み、強度が急激に落ちますので、すぐに壊れると思っていて下さい。

それよりも、細い木(20mm角位?)の木を、はしごの様に少しだけ隙間を開けて(5mm程度)、棚の端から端まで固定すれば、もっと丈夫で通気性の有る棚になると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

想像もしていない製法でした、!
それが一般的な作り方なのですね。
縦の柱に直接棚板を打ち付けようとしていました(^^;
柱の内側に口の字を作るのでしょうか?
柱の外側に柱を固定するということでしょうか?
目の字の上に有孔ボードを乗せるのですね。
教えてくださった細い木をはしごの様に端から端まで固定するという方法であれば有孔ボードは乗せなくてもよいのでしょうか?

ボードにも他木材にも耐水ニスを塗る予定でした。やはりそれでも厳しいでしょうか、、?

ロの字の部分、目の縦線の部分オススメの木材がありましたら教えていただきたいです。

追加で質問ばかりで申し訳ないのですが、ご教示いただけると幸いです

お礼日時:2020/07/09 15:21

No.3です。



柱部分に金具を付け、そこに棚板を付けた場合、その金具部分4か所に全ての荷重がかかります。
それよりも、額縁の様な枠を作り、その上に棚板を乗せれば、荷重のかかる部分の面積が増え、荷重の分散になります。
そして、外枠だけでなく「目」の様に内部に小梁を付ければ、中央部分にかかる荷重を分散させる事が可能です。

有孔ボードを使おうとしているのは、上下方向の通気を考えているからですよね。
ならば、隙間の有る廊下の様な作り方をすれば、その上に有孔ボードを乗せる必要は有りません。

有孔ボードにニスを塗っても、吸い込むだけで防水効果は得られないと思います。
想像ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
更なるご回答ありがとうございます。

確かにそのように作れば荷重が分散でき、負担も少なく済みますね!
例えが少しズレますが、肩掛けカバンだと片方の肩のみに重みがかかり骨格が歪みますが、リュックだと両方に重みが分散されより重いものですら持つことが可能ですもんね、!
人間も家具もみんな荷重の分散って大事ですね。

そしてニスって吸い込まれてしまうこともあるんですね。。木ならどれに塗っても(またはプラスチックにでも)コーティングされ防水効果を発揮してくれるものだと思っていました(^^;
うかがってなければ資材をムダにするところでした(^^; (まだ買っていませんが。知らずに進めていたらということです。)

有孔ボード案は一旦白紙にして、細い木材で隙間をあけていく方法でいきたいと思います!

ロの字部分と間の目の字の棒は工作木材(白松・厚み18mm、幅18mm)の角材で耐えられますでしょうか?

お礼日時:2020/07/10 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!