dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リオン補聴器ワイヤレス充電器HX-T1を使用して充電池HX-R1を充電する場合充電池の極性は通常の空気電池PR48と同様に外周が+極になるのでしょうか?リオンの補聴器は極性に関係無く補聴器に電池を挿入可能です。又HX-R1には通常ワイヤレス充電に使用されるコイル、半導体、リチウムイオン電池
等で構成されているのでしょうか?

「リオン補聴器ワイヤレス充電器の充電池HX」の質問画像

A 回答 (1件)

>空気電池PR48と同様に外周が+極になるのでしょうか?


の答えは持ってませんが


リオネット補聴器「おまかせ回路」

搭載の補聴器なら(殆どの機種に搭載してる、と動画中で言ってる)
どちら向きでもOK。

質問文>極性に関係無く補聴器に電池を挿入可能です
ということは、お持ちの補聴器は対応しているとは思われます。
方向の指定があるなら、逆向きには入れられない出っ張りがあるとか
大きな文字表示などがあるのが普通だと思いますので。

HX-T1 カタログ
https://www.rionet.jp/rionet/products/maxience/a …
にも
>充電器はリオネット独自の「おまかせ回路に対応。充電池をどちらの向きに入れても充電できますとの記載があります。
言葉通りだと「どちら向きでも補聴器を使えるのか」については言ってませんが
常識の範囲で「使える」という意味だとは思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!