dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたら申し訳ありません。20代女です。
リングフィットのスキルの「トライセプス」について質問です。
(以下、任天堂の動画のURLです。)


二の腕痩せをしたくてトライセプスを積極的にしているのですが、上腕三頭筋に負荷がかかっている感じがしません。
どころか、三角筋にばかり負荷がかかってるように思えます。(リングフィットのスキルは回数があるのですが、)片方の腕の目標回数の半分もせず、三角筋が熱いような痛いようなしんどさが出て、腕を上げていられなくなります。

元々上腕二頭筋、三角筋は少し減らしたいほどあるため、これ以上腕の表側ばかり筋肉がつくのがとても嫌です。
原因として考えられる要因があれば教えていただきたいです。上腕三頭筋にできるだけ負荷を与えたいです!

質問者からの補足コメント

  • なるほど!ではやはり、三角筋に負荷がかかってもおかしくない運動だったんですね。少し安心?しました。
    部分痩せができないことは承知の上ですが、このフォームをすることで上腕三頭筋に全く負荷がかかってないように思えるため、困っている状態です。実際、三角筋の部分だけ盛り上がっています。

    トライセプスキックバックもリングコンを持って自宅でためしてみたのですが、変な癖がついているのか、やはり三角筋にしか負荷がかかっていない気がします。上腕三頭筋により負荷がかかる方法を知りたいです!

    弓道を4年ほどしていたため、上腕三頭筋を使っているときの感覚(あ、今使ってるな〜みたいな)は覚えていますが、応用ができる気はしません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/14 15:09

A 回答 (1件)

まず・・・・


大前提として上腕三頭のトレーニングをしたからと言って、その部分だけが痩せると言う事はありません。
これは上腕三頭に限らず同様です。

ダイエット関連企業はなんだかんだと理屈をつけて、さも部分痩せが可能な様な売り込みをしますが、これは生理学的な原理原則、大前提です。

その点だけ考えても「どれだけ任天堂がダイエットやトレーンングについて知識がないか」と言う事が分かりますし、
あるいは「売れさえすればなんでもいいのか?」と言う姿勢がよく分かります。

で、この動画見ましたが、そりゃ三頭筋も疲れて当然、って話です。

まず、上腕三頭筋は肘関節から先(前腕)を稼働させる為の筋肉です。
同様に、三角筋は肩関節を稼働させる筋肉。

この動画を見ると、フォーム自体が、上腕が斜め上を向いた状態で、筋力の弱い人なら、このフォームをキープするだけで三角筋に負荷がかかってしまって当然です。

部分痩せは出来ない、と言う大前提がありますので、このトレーニング自体が部分痩せには無意味な話なんですが、
それは差し引いて三頭筋のトレーニングをしたいなら、ダンベルトライセプスエクステンションやキックバック、リバースプッシュアップなど、他の種目に取り組んだ方がいいですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!