重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社宅に住むのを勧められたから
「社長も社宅に住んでいるか?」と訊いたら 社長は社宅に住んでいないそうです。
なんで、社長でも社宅に住んでいないのに 私が社宅に住むんでしょうか?
それより なんで、社長は社宅に住んでないの?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    社宅に住んでいる社長も多いのですか?

      補足日時:2020/07/14 09:05

A 回答 (15件中1~10件)

社宅は従業員用に一般的なマンションよりも安い・近いなど利便性を考えて会社が用意したものです。


社宅に社長などが住んでみえたら、逆に仕事以外でも気を遣うことになりかねませんので疲れてしまいます。そうなれば私は住みたくありません。
    • good
    • 1

なに言ってんの?頭大丈夫?

    • good
    • 1

社長に聞けよ

    • good
    • 0

社長宅。


社宅。
社宅じゃん。
    • good
    • 0

そもそもあなたの「社長は社宅に住むべき」という認識が間違いです。

    • good
    • 1

会社の持ち物に社長が住む場合もありますよ。


これぞまさしく社宅です。
    • good
    • 0

会社が社宅を用意するのは、福利厚生目的などいくつかの目的があることでしょう。



福利厚生目的であれば、社長などの役員は雇用する側であり、福利厚生の対象ではないので、目的外になってしまいます。
住むことができないということは、法的にはないとは思います。しかし、会社はその目的に合わせて経費計上を考えますので、目的外の利用が税務署にばれれば脱税などの疑いがかかる可能性があるでしょう。きっちりと役員分を経費計上しないなどをしていたとしても、変に疑われたりもしたくないのが本音でしょうし、社長などがそこにいれば、従業員も利用しにくい、休めないと思う人もいることでしょう。

また、いろいろな人を雇用したい、数多く雇用したいという点で用意している側面もあることでしょう。
全国展開やそこまでいかなくても遠方に営業拠点などがあれば、従業員の住宅購入の計画などもあり、簡単に転居を伴う異動指示が出しにくくなることでしょう。
そして一時的で費用負担を会社がするといっても、宿泊施設を毎日何か月も利用するとなると高額な費用になることでしょう。
現地採用もするでしょうが、責任者や技術ノウハウなどがある人を出向かせる都合などで利用することもあることでしょう。

そもそも、社宅は、あくまでも従業員向けでそれほど良いもので用意しないことでしょう。社長はもっと良い住宅を購入しているのではないですかね。
    • good
    • 0

地方の支店の社宅に、社長の出張用の部屋が一室あるという会社がありました。


長く滞在する訳でもないので社員は特に気にしていなかった様です。

もう一つは大企業で地方の工場の副所長が単身赴任で赴任してきた時に、社員と同じアパートに住んでいたと言うのを聞いた事があります。

その時の所長は街中のマンションに住んでいました。
    • good
    • 0

アナタが社長になれば分かります



一生平社員なら分かりません ⇒この言葉で奮起して社長業を目指しましょう
    • good
    • 1

社長は 雇用者 社員は従業員です


社宅は社員達のために建てられた福利厚生費
費用の幾ばくか会社が経費で落としています。
社員の福利厚生施設に雇用者が住むことは出来ません
管理者として身内に管理させる
という形なら すむことは出来ます
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!