dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球のチームに、捕手を一人しか作らないというのはよくあることですか?
甲子園でも捕手はあまり交代しないですよね?やはり複数はいらないのでしょうか?
なぜそれを知りたいかというと、
少年野球チームで捕手が一人しかいないというのは、猛暑日の心配、試合の日に体調不良で休みになったとき、など色々心配になります。
それでもやはり少年野球チームでさえも捕手一人しかつくらないのはよくあることなのでしょうか?

A 回答 (8件)

草野球をやってたころ、ぼくらは体力がないおっさんだったので控えを2人用意していました。

もちろん控え2人のポジションは内・外野手でした。

ただ、捕手は経験と度胸とセンスがものすごく重要で、いちばん上手い人・精神的に図太い人が正捕手になるケースは多いです。
正捕手 = 出場機会が増える = 経験が増えていく = 控えと差がつきすぎる、という流れで正捕手一人しかいないように見えている可能性はあります。

捕手と打者の駆け引き、捕手と審判の駆け引き、みたいなことがものすごく近い距離で行われますので、誰でもできるポジションではないと言ってもいいかと思います。
外野手なんて守備中誰とも喋らないですが、捕手はいろいろとあるんですよね。

プロ野球ですと、ピッチャーとの相性を考えて、投手が交代するときには捕手も交代するケースがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

なるほどなるほどです。捕手かっこいいですよね。経験者の方のご意見ありがたいです。

お礼日時:2020/07/15 00:05

ちゃんと代理でやれる人は作りますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それな

シンプルなのに響くご意見!ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/15 00:06

通常は最低一人は捕手ができる控え選手を置くはずです。


捕手は試合中の怪我なども少なくないポジションなので、完全に捕手が一人というケースは逆に稀ではと思います。
もちろん、捕手の控えを他のポジションのレギュラーが兼ねていることもあるし、控えでも捕手専任ではなく他のポジションの控えを兼任しているケースも少なくないでしょう。

高校野球の場合でもベンチ入りの捕手はスタメンも含めて最低2人だと思います。
多くのチームでは他のポジションとの兼任も含めれば3人はベンチ入り(登録)していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧にありがとうございます。勉強ななりました。

お礼日時:2020/07/15 00:01

捕手はケガが多いポジションだから必ず交代要員は必要です。



ただ登録人数に限りがあるから、捕手専門の選手を補欠に入れるとメンバー構成に無理が出るので、他のポジションと兼任というケースが多いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

そうなんです。今や野球人口が減っていますので、兼任でやるのがよいと、私も思います。

お礼日時:2020/07/14 23:58

ガードはしていますが、一番怪我の多いポジションですからね。

交代要員は必須だと思いますよ。一人に偏らず、バランスよく使ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私もそう思っていましたので、救われました。

お礼日時:2020/07/14 23:56

>少年野球チームでさえも



少年野球チームだから…じゃないのかな?

捕手ってやりたい子がいない(少ない)と思います。


ただ代わりはいると思います。
捕手の控えでは無く、捕手も出来る選手や控えはいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

捕手。かっこいいんですけどね、確かにそうですよね。

お礼日時:2020/07/14 23:54

作らない要らないのではなく、なり手がいないんです。

捕手って地味ですけど重要なポジションなんですけどね。
ただ複数いてもほとんど一人で間に合ってしまうので控えの捕手は辛いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどです。控えの選手としての気持ちを考えたらそうですよね!

お礼日時:2020/07/14 23:53

常識として、何かトラブル(怪我、病気など)が起きた時のため当然2人は必要でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。私もそう思っていました。救われました。

お礼日時:2020/07/14 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!