プロが教えるわが家の防犯対策術!

土用の丑の日ってなんの日ですか?

うなぎ食べる日ですか?

A 回答 (7件)

はい。



そうですよッ!
    • good
    • 2

鰻を売りつける日です


旬でもない上に、暑い中弱った胃腸に脂っこいものをぶち込もうっていう平賀源内の陰謀です
    • good
    • 1

土用というのは、春夏秋冬の四季それぞれにあり、夏の土用は、立秋の前18日間。

今年は立秋は8月7日、土用の期間は7月19日~8月6日です。
丑の日とは、例えば今年は子年(ね年、ねずみ年)という具合に、年には干支(子、丑、寅、卯、辰、・・・亥までの十二支)がある様に、月や日にも干支があります。
それで、土用の期間のうち、丑の干支の日を「土用の丑の日」と呼ばれています。
 土用の丑の日は、「う」の付く食べ物を食べると良いと言われ、夏のスタミナ食の代表として、鰻を食べると言う習慣が出来たとされています。
私の母方の祖母は、鰻が好きで無かったようで、「う」の付く食べ物なら何でも良いと「うどん」を食べていました。

https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_005 …
    • good
    • 0

うなぎがいちばん美味しくなくて売れない季節に


屁理屈を付けてうなぎを食べさせようとしているんです。

…と言っちゃあ身も蓋もないので、ここはひとつ「販売促進」ということで。
    • good
    • 1

昔の日本では、庶民にウナギがあまり人気なかったのです。



そこで平賀源内という、今でいうマルチアーティストに

ウナギがよく売れるようなキャッチコピーを作ってくれ

とお願いしました。

それが『土用の丑の日』です。

縁起担ぎが大好きな当時の日本人には、たちまち

ブームとなりました。

ちなみに実際は、この日にウナギを食べると

特に縁起が良いわけではありません。

夏は暑いからウナギでスタミナ補給、

くらいに考えれば良いです( ・ω・)ノ
    • good
    • 1

鰻だけとは限りません


鰻以外にも「土用の丑の日」に食べると良い食材 はたくさんあるんです
梅干し・うどん
すいか・きゅうり・かぼちゃ・ニガウリ(ゴーヤ)・トウガン
気が付きませんか?
『う』の付く食材 ならいいんですよ
すいか・きゅうり・かぼちゃ・ニガウリ(ゴーヤ)・トウガン
これら 全部 うり(うり科) なんです

土用の丑の時期に 全部美味しく食べれて 健康に良い食材なのです

当然 うなぎ も『う』の付く食材です
    • good
    • 0

土用は、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間。


俗に、夏の土用(立秋直前)を指し。18日のうち12支の丑の日は1日ないし2日有ります。
ウナギが旨いのは、油がのった冬。夏のウナギは痩せて上手くありません。

~土用の丑の日の始まり〜
ウナギを食べる習慣が一般にも広まったのは1700年代後半、江戸時代。
一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内が、店先に、「本日丑の日」。土用の丑の日うなぎの日、食すれば夏負けすることなし
と書いた張り紙を出したところ大繁盛したことがきっかけだそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!