dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使い勝手以外に、SUICA定期と磁気定期で何か差はあるでしょうか?
特に費用面で。

イオカード、オレンジカードではプレミアムが付いていましたが、
SUICAではそういったものは付いているのでしょうか?

A 回答 (7件)

「特に費用面で」とありますが、


Suica定期券はデポジット500円がかかる以外、費用面での差はありません。
先の方がお答えになっていた「2区間定期券」は、現在関東を離れている関係で私は良くわかりません。

ちなみに、JR東日本で現在発売されている
・Suicaイオカード(Suica定期券のイオカード部分含む)
・イオカード
・オレンジカード
いずれも、プレミアムはありません。
(金券ショップでの購入は別として)
※オレンジカード50枚に付き1枚のプレミアムが廃止されたため、金券ショップで買ってもほとんど安くならない店がありますね。

JR東日本の利用で得しようと思うと、JR東日本の「VIEWカード」にご入会されるのがよろしいかと。
定期券(Suica定期・磁気定期とも)、JRきっぷ、オレンジカードやイオカードの購入、Suicaイオカードへのチャージ、旅行商品などのクレジット購入1000円に付6ポイント、400ポイントで1000円分のオレンジカードへの交換または、駅のATMを使って、1000円分のSuicaチャージが受けられます。つまり、JR券類約67000円の利用で1000円のバックが受けられるわけです。長距離通勤やや出張でJRを頻繁に利用する方には大変お得かと思います。
※エキナカの物販店でSuicaが使えますが、これをVIEWカードでチャージ(あるいはチャージしたVIEW Suicaカードを使用)すると、同じく1000円チャージにつき6ポイント。一般的なクレジットカード利用よりも決済が早くてお得です。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/card/admission/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オレンジカード、イオカードをチケット屋で買っていたので、最近品薄なのが悲しいです。
で、費用面でメリットがあればSUICAに変えようと思いましたが・・・そのためにJRカードを作るのもなんだし。

お礼日時:2005/01/24 09:36

スイカで分割定期券(Suicaは1枚のまま、区間のみを分割する)の裏技あり!


複数枚のIC定期券の連続使用=分割定期券は、JR西日本のイコカは対応してくれるのですが、JR東日本のスイカでは「原則」不可です。(確かに双方の会社のホームページに記載されている通りです。)

ここで、「原則」というのが、味噌です。
つまり、例外があるのです。
『複数枚のスイカ』は駄目でも『複数区間の1枚のスイカ』は良いのです。
それは、「2区間定期券」というものです。
但し、条件があります。一直線を繋ぎ合わせた=一筆書きができる2区間では駄目なのです。
磁気カードの分割定期券の多くは、一筆書きの分割の区間設定です。このままでは駄目です。
T字のような2区間でないと発券できません。
具体的には、参考URLに詳しく説明があります。

参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~abc/dome1002.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。そーいう裏技もあるのですか。
とはいっても、分割定期は使ってない(2駅ですし)のでとりあえずは関係なさそうです。

お礼日時:2005/01/24 09:34

磁気定期券からくらべるとSuica定期券はすばらしい画期的な機能があります。


乗り越し精算が不要!
自動改札でスイスイ!
それと、紛失にも即対応!
再発行も楽々です。
紛失した定期券が使われる心配がありませんし、入金したカードの残額も保障されます。
磁気券なんて安心できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗り越し清算ということがほとんど無く、私鉄との連絡が多いというのが行動パターンなのです。
となると、連絡ができづらいSUICAは返って使い勝手下がる可能性もありますね。
紛失保障があるのはいいかも。

お礼日時:2005/01/24 09:33

磁気定期の利点で、地下鉄や民鉄との連絡定期券があります。

1枚ですみますから。連絡改札しかないところも
あるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど連絡定期というのがありましたね。磁気の方が使い勝手いい点もありますか。

お礼日時:2005/01/24 09:30

とくに差はありません。


乗り越しなどが多いなら、その精算が楽です。
しかし、分割で買うことができません。それで安く買っている人は、スイカ定期にはできません(私がそうです)。これはこれで、結構不便です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり清算が楽という使い勝手向上くらいしかないのですね。
分割はしてないので、とりあえず関係ないですし。

お礼日時:2005/01/24 09:29

スイカにはプレミアはありません。


JR東日本はスイカで乗車以外で使えるようになってます。
磁気定期ではむりですね。

スイカは最初にJRにデポジットで500円払いますが返却すると500円返ってきます。
この預かり金がJR側のおいしい所です。
紛失する人もいますから。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/suica/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレミアムは無いのですか。本当に単なる前払いというだけなのですね。

お礼日時:2005/01/24 09:28

デポジットが500円取られていますので、


支払い額より500円だけ少なくしか使えません。
その代り、カードを返却すると500円返してもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返却は必ず500円帰ってくるのでしょうか。
キズが付いてるとかでいくらか引かれるなんてないのでしょうか。

お礼日時:2005/01/24 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!