
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
a+b√2=0 (a , b 有理数)⇔ a=b=0
p/(1+√2)+q/(2-√2)=1
分母の有理化をします。
p(1-√2)/{(1+√2)(1-√2)}+q(2+√2)/{(2-√2)(2+√2)}=1
p(1-√2)/(1-2)+q(2+√2)/(4-2)=1
- p(1-√2)+q(2+√2)/2=1
-p+p√2+q+(q/2)√2=1
(-p + q -1) + (p + q/2)√2=0
これより、
-p + q -1=0……①
p + q/2=0……②
①+②
3q/2 - 1=0
3q/2 =1
q=2/3
①に代入
-p + 2/3 -1=0
-p=1/3
p= -1/3
(p,q)=(-1/3,2/3)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
5
知能テストに出た問題です
-
6
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
7
真数に絶対値がついている対数...
-
8
200以下の自然数のうち、正の約...
-
9
面積 三分の一公式での解き方に...
-
10
計算式、解き方を教えてください
-
11
√の計算で、二乗の逆が分かりま...
-
12
未知数が6つの連立方程式。
-
13
数学わかるかた! 48と72の正の...
-
14
次の条件によって定められる数...
-
15
Mathematicaで漸化式を解く方法
-
16
正十二面体の展開図、分かりま...
-
17
連続する三つの自然数がある。...
-
18
画像の△ABCで、AD:DB=7:5、AE...
-
19
2の補数を用いた符号付10進数の...
-
20
高2理系です。先生が言っていた...
おすすめ情報