dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「分子に文字式を含む分数」の答えの書き方について議論しています。
たとえば、分子が「-2x+1」のとき、
「-」を真ん中に書いて分子を「2x-1」にする派

「-x+2」をそのまま分子におく派
に分かれています。

みなさんはどう習いましたか?正しい書き方はあるのでしょうか?
あれば根拠も教えて頂きたいです。お願いします。

A 回答 (5件)

-2x+1 を約分して -x+2 になることは


無いと思いますが。

-1 を括り出して -(2x-1) とするか
ということならば、そんなんどっちでも同じです。

単なる趣味の話としては、私は…
分子分母とも最高次の係数が正
になるように括りだして、
約分して残ったマイナスは
分数の前に出す習慣にしています。
    • good
    • 0

「マイナスをくくり出すように習った」と中3の息子は言っています。


一番前の文字に符号がつかないようにと言われたそうです。
    • good
    • 0

どちらでも結果に影響はありません


∴どちらでもいい

-2x+1=1-2xですよね
    • good
    • 0

(-2x + 1)/A



- (2x-1)/A
はそもそも意味が違うので、どちらが正しいかという議論にはならないと思います。
これは単純に
-x/A と -(x/A) が違うのといっしょ

数(すう)としての分数と、計算過程での(計算処理としての)分数は別に考えないと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。

正しいかどうかというのは変な言い方でしたね。

率直に言うと、
答えを書くときに、どっちを使いますか?
どっちを使うように習いましたか?
と聞きたかったんですかね。。

私は「-」は必ず分数の外に書くように教わったのですが、そうでない人がいたことに最近、気付いたんです。。

お礼日時:2010/03/09 19:25

正しいも何もどちらも同じなので、どちらもで良い。



反比例y=a/xを習うときに
xに負の場合があるように、分母にマイナスが来てもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、「正しいかどうか」は判断できないですね。
質問の内容がおかしかったです。。
「分母にマイネスが来てもいい」
のはわかるのですが、一般的に問題集等の解答はそうはしないですよね。
それと同じで、私は、「-」は分数の中に入れないものだと思っていたんです。そう教わっただけかも知れませんが。。

解答して頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/09 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!