

「昭和の蕎麦屋」で画像検索すると、肩に蕎麦セットを載せたお盆を何重にも重ね、
肩に担いで、自転車(バイクになっても同様の光景はあった)で届ける画像が出てきます。
当時、出前の蕎麦の需要があったとしても、以下の疑問が浮かびます。
1 自転車の荷台を改良したり、荷車をけん引してたくさん運べるよにすれば良いんじゃないのか?
2 オレこんなことできるんだぜという広告も兼ねているのか?
3 あれは、撮影の企画用で実際は、あんなことする出前はいなかった?
4 今考えると異常だが、当時の人間にとっては、特に曲芸でもなく、普通だった?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
二輪車で汁物を運ぶには、汁物をこぼさないようにする必要がある。
二輪車(自転車、バイク)はタイヤを回しつつ、車体を左右にゆらしてバランスをとるので、汁物を運ぶには向いていない。
荷車は振動があり、同様に汁物を運ぶには向いていない。
結局、当時それができるのは人間だけだった。
これが一番の理由。
たくさん重ねれば、一回で運べる量も増えるが、難易度はそれ以上にあがる。
なので、質問者が書いているように広告の意味もあったと思う。
当時の、なんというか、ノリにシンクロ出来ない人が想像するには、検証は難しいかもしれませんね。
食事の選択肢も、当然、今ほど無く、
「蕎麦頼むの?じゃ、俺も!」「アタシも!」「僕も!」と1回の注文の品数も多かったのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1.荷車は配達先で邪魔になる。
2.3.4そうでしょう。
当時、旅館の中居さんなど、大量に運ぶ人が重宝されてました。
出前要員、そんなに待機していないし、何回にも分けて運ぶとそばが伸びる。で、大口注文の時は、ああやって対応してたと。
昔の日本人の体力など、外国の学者さんが本気で研究したほど、ずば抜けていました。
おのろけ画像が時代の検証として使われていると思えなくもないです。
(実際、実務として在ったとしても、少数例とか)
重い物を肩に担ぐと、意外に安定しますけどね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
荷台に載せたり牽引?それは無理だ。
肩乗せが一番合理的で安上がりだからそうなったまでです。まず、蕎麦を自転車で運ぶことの難しさを理解する必要がある
荷台等に乗せればいいだけではない。路面からの振動により崩れて落ちるのを注意しなくてはいけないのはもちろんとして、横揺れによりツユなど溢れるのも防がなくてはならず、つまり、蕎麦に振動や揺れを一切くわえてはならないのだ。それを実現したのが後に発売された出前機だ。これはスグレモノで揺れも振動も抑えて蕎麦がこぼれないようになっている。振り子の様な構造とバネによる振動吸収。それを昭和の方は人間がプロ技を駆使して成し遂げていたということだ。
ありがとうございます。
文体は見直した方が良いです。
交通法規上、許されるなら、今もそうなってたかも?
写真ではだいたいつけつゆの蕎麦です。(出前だからか?)
蕎麦つゆはラップが無い時代であっても、小瓶にコルクで栓をすればいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ歩き 長野、山梨への蕎麦ルートについて 1 2022/04/27 08:46
- 甲信越・北陸 お蕎麦屋さんについて 4 2023/01/16 17:17
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
- その他(悩み相談・人生相談) 主人は外に出るのが大好きです。退職後、暇を持て余しているのです。美味しい蕎麦屋さんがあると、先日テレ 4 2023/08/26 15:22
- レシピ・食事 家でどんなお蕎麦を作りますか? 13 2023/03/13 06:00
- 食べ物・食材 作ってみたいけどどうしても家庭では無理な料理。 5 2022/05/04 07:34
- 飲食店・レストラン 【日本の飲食店の法律について質問です】会社員が定年後に蕎麦作りが趣味なので蕎麦屋をする 3 2022/09/25 20:56
- 新年・正月・大晦日 年越し蕎麦という古臭い伝統にこだわって蕎麦を啜る人々を映像で見ていると、私は何故か笑ってしまいます。 9 2022/12/26 02:07
- 皮膚の病気・アレルギー わたしは蕎麦が好きですが蕎麦を食べると数日後に痒くなります。しかしアレルギー検査をしても即時型では陽 2 2022/04/25 13:40
- 甲信越・北陸 安曇野で山王わさび苑以外で自然を満喫できる場所 5 2023/05/15 07:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
自転車のキズ… 自転車を買って...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
駐輪場における自転車の傷について
-
自転車通勤片道25Kmは可能...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
自転車→電車→自転車通勤について
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報