dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誹謗中傷に詳しい方に質問したいのですが、

中傷されたときに、スクリーンショットを取るのがいいと聞いたのですが、

スクリーンショットを取っている画面を録画しておけば、もっといいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • もちろん公表したりすることはありません。

    例えば、つきまといをする人などは、これといった原因が無く付きまとい、中傷のような迷惑行為をしてきます。このようにネットで意地悪をする方々から、極力関わらないようにしていただきたい場合の防犯対策として使おうと思っています。

    その上で、防犯対策のためにスクリーンショットを撮影するだけでなく、画面録画するのはどうかと思ったのです。警察署へ連絡するための資料にもなると思いますし。

    話し合っていただけるのなら自分も反省したいのですが、匿名で中傷する方は話し合っていただけない方が多いもので、質問させていただいています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/26 16:52
  • そうですね、自分だけの判断だけで行うつもりは毛頭ありません。ネットや近親者からの意見を集めてから、公的機関で事実関係を確認していただくための、証拠として記録したいと思っています。

    普通に考えて、中傷なんて誰でもされたくないと思いますし、そもそも中傷はよくない事だと思います。

    その上で、自分でも反省できる点がわかれば、できる範囲のことから自省させていただきたいと思っています。

      補足日時:2020/07/26 17:25

A 回答 (2件)

被害がでかくなって警察に相談するなら


有効でしょうが防犯とは?

「私はスクショとっても対策してます」
とかアッピルするなら悪手ですよ
燃料投下する行為です

私が言いたいのは大多数の人が
普通に利用できてるのに
一部の人(具体的には貴方)だけなんで
誹謗中傷されてるのか?
その事を考えましょうって事

もっと具体的に言えば
「私は悪くない。悪いのは相手である」
ってやり方は止めましょうって事
どっちが悪いのか事実関係はおいといて
対立構造で対処したらどちらかが滅びる迄
対決するしかない
その過程で貴方も疲弊するでしょ
だから考え方変えようねって事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/04 17:43

それは第三者、行政機関等の


客観的な立場の人に判断してもらう必要が有る
場合の話です

貴方は誹謗中傷で精神的苦痛で病気になったり
仕事とかに影響する様なことが有るんですか?
その為に裁判するつもり何ですか?
そうでないならその労力は無意味です

そんなことに労力使うくらいなら
なんで誹謗中傷されたか考えて
次から誹謗中傷されないネット利用を心掛けた方が
余程有意義です

まぁスクショ撮るくらいならたいした手間ではないので
撮るのは良いでしょうがそれを公表したりしてると
又誹謗中傷されますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/04 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!