dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に大手保険会社に資料請求をしました。
それからというもの、数ヶ月に一度DMが来るようになり
先日も届いたのでフリーダイヤルに電話しました。

DMを止めてもらうようにお願いしましたが、一緒に個人情報の削除もお願いしました。オペレーターは「DMを止めることはできるが、個人情報を消去することはできない」と返答してきたので「それって個人情報保護法に違反するのでは?」と言うと一旦保留にされ、「今上司に確認いたしましたら、抹消できるとのことでしたので手続きしておきます」と言われました。

それから数日後、とても不安だったの普通の客のフリをして「DMを止めてもらいたい」と電話をし、印字されていたお客様番号を言いました。するとオペレーターの方から「○○様ですね(←私の名前)」と言うではありませんか!まだ数日しか経ってないので手続きされていないのかな?とも思い、その時は何も言いませんでしたが、だんだん「削除する気がないんじゃ?」と疑いが強くなりました。これって個人情報保護法に違反するのではないでしょうか?HPで保護法を読みましたが、難しくてさっぱり訳が分かりません。詳しい方、ご回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

個人情報保護法ってまだ施行前ですよね? なのでそれを盾にどうこう言っても現時点ではあまり意味がないかと…



法案をざっと見てみましたが第三十一条のところに「データが事実と異なる場合、訂正や削除に応じなければならない。」というようなことが書いてありましたが、「いついかなる場合も、本人からの要求に応じて削除しなければならない。」というのはありませんでした。
なので、あなたの情報が当初の目的どおり(本人宛へのDMの発送)に使用されているのであれば、特に違法ではなさそうな気がします…

法的にどうこうの前に、顧客満足度を下げるようなことをしている点が会社としていかがなものかと思うので、そのあたりで攻めてみたらいかがでしょう?
それと、削除要求するなら文書の形にして内容証明で送った方が確実だと思いますよ。仮に適法ではないということになっても、電話だと後から言った言わないの水掛け論になるおそれがあるので。
    • good
    • 0

まず、前提として個人情報保護法はまだ施行されていません。

(施行日:平成17年4月1日)

で、施行されているとして考えますと、
個人情報の抹消に関する規定は示されていないようです。
要するに個人情報保護法は、不当な扱いや提供を防止することを目的にしており、個人情報を預かっている分にはこの法律で言及されることではないようです。

実際問題としてその保険会社との関わりがDMだけなら、それを断った段階であなたに何ら関わりが無くなる筈です。
保険会社としてもお客様番号と名前をたまたま知りえた第三者が偽って解約を申し出たかもしれないと考えて、対応を留保したかもしれません。
もしかすると、社内規定で「解約の申請から2年間はその個人情報を保持する」とかいうのもあっても不思議ではありません。

現実がどうかは分かりませんが、このような考え方もあります。ということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!