

職場の前の席(A)
後ろの席(B)どちらも男性ですが、うるさくて集中できません。
A→午前と午後の決まった時間にスナック菓子を食べる習慣があり、食べる音が非常に響きます。
こちらはなんとかイヤホンで音を塞いでますが、音量が大きく耳が悪くなってしまいそうです。
B→ゴミを捨てる音と、スマホを机に置く音が乱暴で異様に大きいです。バタンッッ!、ガチャドサッ!など
いきなり音を出すのでびっくりしてしまいます。
私は聴覚過敏持ちなので、毎日非常にストレスになっています…
仕事柄イヤホンは付けれるので、ノイズキャンセリングイヤホンを買った方がいいでしょうか?
ABと話をした事もなく、直接何か言うのも忍びないです。
他に対策などありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずAさんの「午前と午後の決まった時間にスナック菓子を食べる」というのは、その決まった時間とは、お菓子を食べることが許される休憩時間ということでしょうか。
普通は、たとえ休憩時間であっても、職場でお菓子を食べることは許されないはずです。
職場に休憩室のような場所は無いのでしょうか。
とにかく、職場でお菓子を食べるなどと言う行為が許されていることはおかしいことですから、上司に申し出て、お菓子は休憩室か、昼休みの時間に食べるように職場全体で徹底するのが良いと思います。
(たとえお菓子を食べているのはAさんだけであっても、Aさんにだけ注意をするのは、後々にしこりを残します)
次に、Bさんの件ですが、これはゴミ捨てや、スマホを置くのをもう少し静かにしてもらえますかと注意されるのは可能と思います。
もし質問者の方が女性の場合、他に女性の同僚はおられないのでしょうか。
もしおられるなら、そうした女性同僚の方といっしょになられて、上司に事情を話してみられたらどうでしょうか。
女性は、1人だけなら弱い存在に思えても、複数でタッグを組まれると、男性にとっては脅威の存在になります。
複数の女性の方から注意を受けると、男性も聞かずにはおられなくなります。
いずれにせよ、職場でお菓子を食べる習慣は、絶対に止めさせなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
チョコレートの代替え菓子
-
最近はチョコレートを。
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
溶けたチョコレートを買ったと...
-
夏場に溶けたチョコ食べれる?
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近はチョコレートを。
-
spi 非言語 教えてください
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
おすすめ情報