アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小田原市内は市の人口規模(約19万人)の割に鉄道路線が多く、駅が多い(18駅もある)のに、
・小田原駅前以外の駅前ではマトモな買い物ができない
・市内の各駅前が発展しない
・イトーヨーカドーやダイナシティウェスト、シティーモール等のショッピングモールはTOHOシネマズ等のシネマコンプレックスが最寄駅から遠くて車でしか行けない中里・前川地区ばかりにある(シネコンは小田原駅前にはないが、中里・前川地区には2つもある、という状態)
・その結果、小田原市内は鉄道路線が多いのに車社会になってしまっている
のは何故なのでしょう?
御殿場線以外は十数分に1本という、決して低くはない頻度で運行されているのに。
これでは豊富な鉄道路線も宝の持ち腐れだし、高齢化率の高い小田原市が車を運転できない高齢者に優しくないという状態になってしまっています。
何か、理不尽なものを感じます。
小田原市内はもっと駅前を開発するべきなのではないでしょうか?

A 回答 (7件)

小田原駅に乗り入れているのは、東海道新幹線、東海道本線、小田急線、大雄山線、箱根登山(これは実質、箱根湯本までは小田急車両ですが)です。


このうち大雄山線は地方ローカルかつ単線なので、元々沿線が発達する要素はありません。
また小田急ですが、足柄、蛍田、富水、栢山の各駅は各駅停車駅であるのに加えて田園地帯なので、環境として商業集積は無理です。
小田原に乗り入れていない御殿場線の国府津駅は、隣の鴨宮近郊のシティモールの商圏だし、下曽我も梅林地区かつ田園地帯であるため沿線開発は見込めません。
元々単線ですし・・・
電車の本数云々ではなく、小田原駅前のマルイやニチイ、志澤、箱根登山デパートが衰退・閉店に伴って、鴨宮地区が開発されてドーナツ化したのが大きいです。
    • good
    • 1

それなりに発展していると思います。



地方都市はどこも、
「シャッター·アイランド」ですよッ!
    • good
    • 2

小田急小田原線の住民ですけど小田原って良くも悪くも城の街なので道が複雑かつ狭いんですよ。

まるで迷路みたいに広がってませんか?
ですから地形故の発展阻害でしょう。今時、戦国武将が攻めてくる事なんて無いんですから。
    • good
    • 0

どの地域でも鉄道駅前の発展はむずかしく、しかも歴史ある街のほうが発展が遅れる傾向が強いです。



理由は簡単で「駅前に土地をもっている所有者が都市計画に反対するから」で、神奈川県なら横浜駅前や川崎駅前など重点的に整備すべき大都市ではない小田原駅前は行政と地権者が駅前をどうやって発展させるか、で揉めてしまうのです。

その結果、車社会がやってくると「駐車場がほとんどない」駅前は衰退していきます。だからダイナシティウェストのおうな駐車場を広く取れるショッピングモールは駅から離れた場所にできるわけです。

そして車で行くのに便利なショッピングモールに人が集まり、ストロー効果で駅前はますます衰退する、と言う仕組みです。

次に小田原駅の地勢的な問題点もあります。小田原駅は南が海、西が箱根の山脈に阻まれ、さらに北東には酒匂川があります。海には住宅地がありませんし、山は人口が少なくなくなります。小田原駅前に人を呼ぶには北東方向に開けている関東平野の住人を呼ぶしかないのですが、今度は川を渡る橋がボトルネックになる、わけです。

これでは駅前が発展しようがありません。逆にダイナシティやシティモールが酒匂川の東側にあるのは、南は海で小田原駅と条件が同じでも東西と北に開けた住宅街があるからです。

小田原駅前を発展させたいなら「電車で来たくなるような集客施設」を作りしかありませんが、それはかなり難しいでしょうし、そのために地権者を説得できるか、といえばまずそれが一番難しいわけです。
    • good
    • 1

「発展する」というのは、小売店が沢山ある、という意味ですか?


それとも大規模店舗が沢山あるという意味?
駅前に超巨大なイオンモールが出来ればそれで満足?

少しでも常識があれば、どれも無理だと、思いません?
それでもまだ、沼津三島の連中は買い物だったら小田原だと言いますよ
沼津にも三島にもデパートはありません
沼津三島近辺だけでも40万人住んでるんですけどねぇ
40万人住んでて、駅前に大規模店舗はなく、小田原まで買い物に行ってるんです
小田原駅前の現状を嘆くなんて10年早いですね
あれで、まだマシな方
それが事実です
    • good
    • 1

嫌ならあんたが小田原から消えたらいいじゃん。

    • good
    • 0

大都市でなくても鎌倉市や藤沢市、茅ヶ崎、平塚市、海老名市、厚木市の東海道線、小田急の多くの駅前はそこそこ発展しています。


小田原市内の駅前には古くからの人の比率が高く、新しい店が参入しにくい環境になっており、その結果、古くからの人の少ない巡礼街道沿いに新規のショッピングモールが増えてしまったからです。
しかし、これは鉄道が利用されないもったいない状態を招き、高齢者の買い物を不便にもしています。
小田原市内の駅前、特に国府津と鴨宮の駅前は古い建物をまとめて取り壊して広い更地を作り、そこを再開発してショッピングモールを作り、平塚以東からでも電車で買物にやってくる人がそこそこいる駅前に変えるべきです。
また、国府津や鴨宮、小田原の駅前には住宅も増やして、新住民を増やすべきです。
    • good
    • 32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!