No.6ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップ用 CPU に関しては、Intel のまだに 14nm のプロセス止まりで TDP が大きく、多コア化には限度があります。
元々 Intel CPU はシングルスレッドの性能が高かったので、従来の AMD の CPU より性能の面で有利でしたが、14nm で製造される ZEN2 では AMD CPU も性能が上がり、ほぼ同等になっています。マルチコアでは AMD CPU に分があり、マルチスレッドとコア数では Intel CPU は負けています。この10年のIntel CPU進化の歴史をベンチマークとともに振り返る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/specia …
暫らくすると AMD は更に性能を向上挿させた ZEN3 を発表しますので、現状を変えられない Intel は苦しくなるでしょう。現状でも 10コア 20スレッドで TDP 125W あり、電力制限で発熱の増加を抑えている状態です。勿論 AMD の CPU も同様に電力制限を行っていますが、Intel CPU の方が 1 段電力が大きい感じです。
Intel の迷走ぶり。
Intel Alder Lake-SおよびAlder Lake-P CPU、GPU、およびPCH構成のリーク
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archive …
ノートパソコンの方も各メーカーで採用例が増えているようです。
明暗分かれたAMDとIntelの決算発表と加速的に変化する半導体業界
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archive …
Intel CPU に利点と言えば、アイドル時の消費電力の少なさと、コア数が少ない CPU でゲームをプレイした時のパーフォーマンスの高さでしょうか。AMD の CPU でもほぼ同レベルに達していますので、どちらを選んでも問題がないのが現状でしょう。ただ、コスト・パー・パーフォーマンスとしては AMD が優秀でしょう。
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
色々書き間違いをしていました。訂正してお詫びいたします。
誤 Intel のまだに 14nm のプロセス止まりで TDP が大きく、多コア化には限度があります。
正 Intel はまだ 14nm のプロセス止まりで TDP が大きく、多コア化には限度があります。
誤 14nm で製造される ZEN2 では AMD CPU も性能が上がり、ほぼ同等になっています。
正 7nm で製造される ZEN2 では AMD CPU も性能が上がり、ほぼ同等になっています。
ポイントは Intel が 14nm でと止まっているのに対し、AMD がいち早く 7nm でコアを製造しているからですね。ANo7 さんが言うように、Intel も 10nm の CPU を一部出してはいますが、全面採用できない事情があるようで、7nm やその先の 5nm 等は当分出せないようです。
と言う訳で、現在は AMD が有利な立場にいるのは確かです。
No.7
- 回答日時:
今は、コストパフォーマンスではAMDだね。
以前は、AMDは、価格だけ優秀で、価格だけの性能しかなかったけどもね。今は、よくなった。まぁ、逆をいえば、intelの10nmとか7nmプロセスの立ち上げ失敗での延期がひびいているとも言えるけどもね。でも、多くのソフトウェアとかは、intelに最適化されていたりしますけどもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- CPU・メモリ・マザーボード 僕が使うのはAeとblenderが主なんですが、この場合はメモリとcpu性能どっちを取るべきですか? 4 2022/08/13 15:08
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- ノートパソコン パソコン画質 2 2023/06/23 08:32
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンのCPUについて 3 2022/07/13 23:46
- CPU・メモリ・マザーボード AMD CPUの再生支援、ハードウェア動画エンコード機能について 1 2023/08/26 22:16
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- ノートパソコン AMDディスプレイ設定 暖色見にくい 2 2023/07/18 17:24
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
どれが性能がいいですか?(CPU)
-
CPU の見方を教えてください
-
Core i3-6100→i5-6500
-
Ivy BridgeとHaswellの性能差
-
Ryzen CPU性能について
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
携帯本体の第2世代と第3世代の違い
-
CeleronとPentiumIIIの...
-
PCにグラボを増設したい
-
Memtest86でのCPU数
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
CPU 使用率がおかしい
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
グラボとインテルグラフィック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
パソコンの世代とは?
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
CPUの差はPCのライトユー...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
パソコン性能
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
CPUって一年で二世代変わるんで...
-
CPU性能比較 Core iシリーズ、...
-
マルチCPUの性能について
-
cpu
-
i5-9500とi7-4790はどちらが性...
-
何スレッド使えますか
-
VAIO Eシリーズ購入で
-
CPU の性能の違いについての質...
おすすめ情報