
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出来るなら
内蔵を大容量SSDに挿し変えて
既存は外付けにしたら?
シリコン記憶媒体は
データ消失が容赦ないから
HDDでのバックアップ必須(クラウドにも)
徹夜、留年を厭わないなら必要ないけど
USBメモリ、SSDとも256Gで3~4千円だから
お手軽で触手が動くだろうけど、どうかな
外付けは
電気的、製品的不具合に加えて
物理的危機も包含するので
No.5
- 回答日時:
読み込み、書き込みスピードが圧倒的に速いのはSSDだけど、大容量の物を安く買いたいのなら、外付けHDDが一般的な選択肢です。
SSDは、ノートパソコンの本体の方に取り付けたほうが早くなります。(WINDOWSの起動が爆速になる)
なので、ノートPCの本体にSSDを取り付ける人も多いです。
そして、外付けはHDDで大容量の物を使います。(3TBとか4TB)
USBは、持ち運びが便利なので、自宅のPCからデータ保存して、友人のPCにデータを渡すとか、会社のPCにデータを入れるとか
そういう感じで使います。(データ持ち運び用)
No.4
- 回答日時:
USBはレポートや資料等のバックアップ等、容量の小さなファイルの保存及び持ち運びに便利です。
外付けSSDは、PCの稼働中に頻繁に長時間使用する事が考えられる場合に適しています。
PC内蔵の記憶領域が足りなくなり、それを増やす事が目的であるならば、外付けSSDでしょう。
No.3
- 回答日時:
外付けの場合は、手軽なのは USB メモリ、より安全なのは SSD になります。
共に USB3.0 対応のものとします。USB メモリは、単にフラッシュメモリに書き込んで読み出すだけです。速度的には千差万別で、値段が高いものほど高速アクセスが可能です。容量は 8GB~512GB くらいまでは買える価格であります。安いものは低速ですが、高速な USB メモリの価格は数倍~十倍くらいします。
http://amazon.co.jp/dp/B083FJFZ7H ← ¥1,599 Netac USBメモリ 128GB USB 3.0 フラッシュドライブ 読み取り最大90MB/s 回転式 PC/ラップトップ/ PS4 / 外部ストレージデータ用のメモリースティック/コンピューター、ジャンプドライブ、ペンドライブ、写真/ビデオ用フォトスティック- U505 【Amazon.co.jp限定】
SSD は同じフラッシュメモリを使っていますが、NVMe M.2 SSD の超高速のものから、SATA 2.5インチ SSD を使ったものまであり、速度の面では USB メモリより速いです。理論値では 5Gbps から 10Gbps の範囲です。
http://amazon.co.jp/dp/B07GTGQY11 ← ¥3,899 エレコム 外付けSSD ポータブル 120GB USB3.0 USB3.1(Gen1) TLC 小型 軽量 名刺サイズ ブラック ESD-ED0120GBK
また、SSD にはフラッシュメモリの書き込み回数の制限を回避する 「ウェアレベリング」 と言う技術が使われています。TLC の 3000~5000 回の書き込み回数の制限は、普通の使い方をしている限りは、全く問題はありません。容量的には 128GB~2TB くらいまでは買える範囲内です。
SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
SSD は、普通はシステムを入れる C:ドライブに使いますけれど、データ保存用に使うこともできます。データ保存用なら、USB メモリでも 5000回も書き換えないでしょうから。この場合、USB メモリを複数持っていて、ローテーションを組んでデータの保存を行うのが良いのではないでしょうか。SSD もフラシュメモリを使っているので、電気的なトラブルやいきなりフォーマットを求められるようなトラブルに見舞われることがあります。それを対処するにはバックアップが効果的ですが、SSD を複数持つの難しく、別途外付け HDD をバックアップ用として用意することになります。それならば、USB メモリの方が手軽と言う訳です。
http://amazon.co.jp/dp/B07SKSVB84 ← ¥5,680 東芝 Canvio 1TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応 バッファローサポート 国内メーカー 故障予測 外付け Mac ブラック HD-TPA1U3-B/N
また、容量の小さいパソコンでは eMMC のストレージを使っている場合が多く、オンボードで半田付けのため増設もできません。このようなパソコンには、Micro-SDXC や SDXC カードのスロットが大概ついていて、それに 128GB くらいならかなり安価にストレージを追加することができます。Micro-SDXC/SDXC カードも USB メモリと同じものですが、インターフェースが SD カード用になっている点が異なります。容量は 8GB~512GB くらいまでありますので、ほぼ USB メモリと同じです。SD カードスロットがパソコンにないと直接は使えませんが、あれば挿しっぱなしも可能です。なくす恐れも USB メモリより少ないと思います。これ等はどうでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B06Y216T1V ← ¥1,780 Lexar 95MB/s 633x Micro SD 128g Class 10 64GB micro SDXC Memory sd Card adapter UHS-1 for Drone Gopro Sport Camcorder (128GB)
No.2
- 回答日時:
大きな違いは、データ転送速度。
USB3.0以上のポートを使用した場合、外付けSSDは内蔵SSDと同等に速い。
USB3.0以上に対応のUSBメモリでもUSB2.0程度……と遅い。
(比較すると体感できるレベル)
この違いは、使用されているパーツ(メモリとコントロールチップ)の差です。
当然、外付けSSDのほうが高性能なパーツを使用しているので高速です。
その分、高価な製品になります。
・・・
そんなわけで、
データ転送速度が速いけど高いSSDを選ぶか、
データ転送速度は遅いけど安いUSBメモリを選ぶか、
は、質問者さん次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリで2TBの品物。信頼できる品物か? 10 2022/04/30 03:25
- ノートパソコン メモリ4GiB 容量64bitのノートパソコンを買おうか迷っています。 使用用途としては、Wordを 6 2022/07/06 13:28
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD Windowsが認識するのは容量何TBまで? 高容量の外付けSSDは粗悪品? 5 2022/04/28 12:27
- 掃除・片付け CDを断捨離する上で 5 2023/05/22 19:03
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- デスクトップパソコン 液晶タブレット(液タブ)に必要なスペックがクリアしている。パソコンを教えてください。 3 2022/04/27 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、外付けSSDというのが出回...
-
Windows11だとメモリー8GBだと...
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
内蔵メモリと内蔵ストレージ
-
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
pro 6300のストレージの交換
-
VAIO PCG-21214N HDD抜きで貰い...
-
Dell OptiPlex 5090 増設SSDに...
-
ノートパソコンの購入。このス...
-
今Huawei P9liteの、内部ストレ...
-
CPU 使用率
-
今使っているパソコンのディス...
-
大学生にお勧めの 安い 5万以下...
-
使っていたノートパソコンが壊...
-
パソコンの3大要素(CPU、ストレ...
-
外付けHDDに内部HDDのデータを...
-
内部ストレージからSDカードに...
-
今朝Androidの空き内部ストレー...
-
スマホやタブレットにSDカード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
春から大学生になります。HP Pa...
-
Windows11だとメモリー8GBだと...
-
レッツノートSZ6のメモリ増設と...
-
最近、外付けSSDというのが出回...
-
DDR3 SDRAMに対応したRamdiskハ...
-
Macのストレージについてなので...
-
外付けHDDに内部HDDのデータを...
-
Dell OptiPlex 5090 増設SSDに...
-
pro 6300のストレージの交換
-
PCでGMODというmodがあるのです...
-
大学に使うノートパソコンで、...
-
今使っているパソコンのディス...
-
USBメモリ と 外付けSSD の違い...
-
初心者です。 Windows8.1で使用...
-
大学生で使うノートパソコンな...
-
ストレージ:64GB メモリ:4GB こ...
-
今Huawei P9liteの、内部ストレ...
-
スティックpcについて
おすすめ情報