
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
茨城県の大洗から苫小牧までのフェリーでしょう。
東京からのフェリーはありません。
運賃表です。
https://www.sunflower.co.jp/route/fare/twilight/
車で北海道に行くとしたら、東北道をひたすら走って青森からフェリーに乗るか、大洗からフェリーに乗るか・・しかありません。
No.8
- 回答日時:
>北海道に車で行く方法は、車は船ですか?自分も船で行けるんですか?
先に回答有るので省くけど、車も人も乗せる船を「カーフェリー」と言います。
航路(発着港)などについては後述するので、先ずこの言葉だけ覚えて。
また、最後の最後に「現地でレンタカー」以外の方法も書くので、そちらも。
>学生なのでお金はないですが時間はあります。
順番変えて結論から先に書いてしまうけど、カーフェリーそんなに安くもないし、
海上ではずっと高速回線のインターネットが使い放題に出来る訳でもないので、
東京から近い『大洗港』から乗ると、約19時間も船内なので退屈極まりない上、
関東に近いと時期により「予約」自体が既に争奪戦。(ここから予定が狂う)
(※大洗:おおあらい。茨城県南部。「ガルパン」の聖地でおなじみ)
逆に、車で本州最北「青森県」まで北上するにしても、高速使えば高速代、
高速使わないなら、今度は時間が(途中休憩込で) 3倍以上掛かります。
(高速代は「ETCカード」有れば、「深夜割引」に出来るけど…)
「青森港・大間港」までの途中に有るのは「仙台港」と「八戸港」だけなので、
(大間:おおま=下北半島の先端に近い所。八戸:はちのへ)
これらを踏まえて、実現可能かどうかは下のリンク先使って計算して下さい。
■カーフェリー:航路 (運賃などは各フェリー会社のサイトで)
http://www.jlc-ferry.jp/kouro.html
(↑長距離フェリーのみ。青函航路のフェリーなどは抜けている)
(青函:せいかん=青森・函館の略。マグロ漁で有名な「津軽海峡」)
https://www.visit-hokkaido.jp/access/to_hokkaido …
(↑これも青函航路のフェリーが抜けてはいるが「所要時間」付き)
http://www.aomori-ferry.or.jp/kouro.html
(↑青森県側から観たフェリー航路。北海道<->青森・大間・八戸港)
■高速道路 料金検索
https://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
※「一般道」だけの検索は「Googleマップ」だけで可。
⇒ オプション表示 ⇒ 不使用:高速道路、有料道路にチェック[レ]
■北の道ナビ (道内の移動に特化したサイト)
http://northern-road.jp/navi/
どうしても自分の車でフェリーなら「仙台」か「八戸」から苫小牧かな…。
理由は、明るい時間に走って夜にフェリーに乗るのに都合が良いからと、
津軽海峡渡るだけのフェリーがダメな訳ではないけど、自走の距離が長く
またフェリーの滞在時間が短いので、体を休めるには短過ぎるし、更に
函館から旭岳目指すには、苫小牧からと比べ遥かに遠く効率が悪いから。
(北海道[道内]の距離感とかも全くわかっていないと思うので余計に…)
◆ほか
自分の車で行かないなら「現地でレンタカー」が一般的では有るけど、
長距離のカーフェリーでは『無人航送』と言う「車」だけ乗せる事も可。
当然、到着港まで別の手段(飛行機・鉄道など])で先回りになるけど、
長い時間不自由な船に閉じ込められるより自由なので、効率的…。
只、フェリーだけでなく他の交通手段も予約する手間も余計に掛かるし、
現地でレンタカーより安くなる訳でもないので、これは参考程度に。
(愛車と長時間一緒に海を渡ったって言う「感動」も無いから)
本当に金無いなら、車はやめて「成田」から安い飛行機(LCC)で新千歳、
そこからバスか鉄道で旭川駅、同駅からバスで旭岳で良いのでは?
http://www.welcome-higashikawa.jp/areaguide/asah …
最悪、道内は「ヒッチハイク」に寛容だから記念にやってみたら?
(リアルで「コミュ障」なら、流石に無理強いまではしないけど)
それと、これは最初に書いていて欲しい情報だったけど、先に「高い」と
書いてはいるけど、これはあくまでも「ソロ=1人」での計画の場合。
割勘可の複数人での計画なら、交代で運転も出来るし無理ではないよ。
只、グループ旅行にはグループ旅行ならではのリスクも有るけどね。
(自分の完全体クローンと行く訳ではないんだし…)
※添付動画は、消費税増税前=運賃値上げ前
--------------------------------------------
https://goo.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/1 …
http://u0u1.net/PNkg
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
----------------------------------------------------------
No.7
- 回答日時:
本州と北海道をつなぐ青函トンネルは列車専用でかつ、一般の乗用車などを載せて運ぶ列車はありません。
ですのでフェリーで渡すことになります。フェリーは人もいっしょに乗れ、一般に車の料金にはドライバー1名の2等船室の料金が含まれます。
本州と北海道をむすぶ長距離フェリーは以下でチェックできます。
http://www.jlc-ferry.jp/index.html
短距離フェリー航路は以下です。
大間 / 函館
青森 / 函館
八戸 / 苫小牧
八戸 / 室蘭
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
http://www.seikan-ferry.co.jp/index.html
https://www.silverferry.jp/
参考まで。
No.6
- 回答日時:
安くいこうと思うなら
がんばって、青森県の大間まで行って、青函航路使うの一択
ただ、感覚的に最安値と思うのは、
LCCで新千歳から格安レンタカーの軽自動車を借りる、フェリー代往復相当で一週間は借りれると思う
アドベンチャーなら上記の大間ルートかな、

No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- 電車・路線・地下鉄 鉄道車両について聞きたい事があります。 スマートニュースを見ていたら、JR北海道旭川運転所に甲種輸送 4 2022/08/21 08:26
- 北海道 北海道旅行します。 電車やバスの乗り降り自由の切符ってないですか? https://www.jrho 3 2022/11/29 09:54
- 船舶・クルーズ 首都圏から北海道や九洲に行けるフェリーがあるので、フェリー旅を楽しみたいなあと考えています。でも、昔 5 2022/04/14 10:07
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道へ「車でフェリー」か「...
-
犬とフェリーで北海道へ行来たい。
-
八月のフェリーの予約について
-
大阪~北海道のフェリー最安値。
-
苫小牧~苫前の時間
-
苫小牧から白糠町中心街に行く...
-
フェリー利用料金について
-
毎年夏休みに青森からカーフェ...
-
フェリーの乗り方
-
帯広~広尾町~襟裳岬~苫小牧...
-
定山渓~洞爺湖~地球岬~苫小...
-
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
フェリーは先乗船したほうが早...
-
東京からクルマで北海道に行く...
-
芝桜を見に行きたい
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
北海道大沼公園の心霊情報を教...
-
八月北海道天氣
-
白い恋人が買えるところ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道へ「車でフェリー」か「...
-
車で名古屋から北海道へ
-
太平洋フェリーで名古屋⇆仙台⇆...
-
苫小牧で時間をつぶせる所あり...
-
埼玉県から北海道まで車で行く...
-
フェリーは先乗船したほうが早...
-
阿寒湖~苫小牧東の移動時間
-
北海道→新潟の移動、フェリーと...
-
東京-釧路を結ぶフェリー@バ...
-
車で愛知県から北海道まで行く...
-
東京からクルマで北海道に行く...
-
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
フェリーで仙台から大分に行け...
-
苫小牧で健康ランド
-
新千歳空港へのアクセス(レン...
-
札幌周辺の北海道らしい所
-
格安な北海道へのいきかた
-
フェリーの2等と2等寝台の実際
-
新日本海フェリーの部屋について
-
愛知から登別までバイクで安く...
おすすめ情報