重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は高校生です、なぜ置き勉がだめなのでしょうか?私の学校は置き勉をしていると担任が大きな袋にまとめて置いてある物すべて入れます。毎日点検されます、私も何回かバレてます。没収されたものは次の日の朝に職員室へ行って袋の中から探します(朝に持っていかなかったら処分されます)さらにその日の放課後に罰として校内掃除をさせられます。このような対応は私の学校だけですか?

A 回答 (6件)

先の回答を書いた後で思い出した事を少し。




私の高校では生徒が使うためのロッカーがありましたが、これは個々の生徒が完全に自由に使っていいと言う決まりでした。中の物を勝手に持ち出されないためのダイヤル錠もついていて、学年が変わる(つまりクラスが変わる)時には自分のロッカーを持って新しい教室に引っ越していました。私はやった記憶はありませんが、家で使う予定のない物は教室のロッカーに置いておく事もあったと思います。


(cf:当時は予想もしていませんでしたが、このロッカーは卒業の時に持って帰らせてくれました)


ただしこれは「ロッカー自体が私物(扱い)」と言う決まりになっている場合だけだと思います。一般論で言えば学校のロッカーは学校の備品ですから、生徒が完全に自由に使えるわけではありません。違反した時の罰則等は疑問を感じるものも少なくありませんが「置き勉がダメ」と言う決まり自体はそれほど理不尽だとは思いません。
    • good
    • 0

学校のロッカーや机の中はあくまでも学校にいる間に置いておくためのものであって、自分の持ち物を無条件に置いておくためのものではないからだと思います。




そもそも勉強道具を学校に置いておいたら家では使えない(勉強できない)わけですから、結果的に「勉強する気がない」と判断されても文句は言えないでしょう。
    • good
    • 1

学生にとって教材は重要な資料。

それさえ管理出来ない奴が社会に出て、就職して重要な顧客情報をあつかえる訳がない。
    • good
    • 2

置物をして紛失したら、貴方はどうしますか?


置物をすれば、窃盗などの犯罪を誘導しかねません。
それらに対処するためには必要な校則となります。

なお、「朝に持っていかなかったら処分されます」は行き過ぎです。
生徒の持ち物としてはっきりしているので、勝手に処分してはいけません。
価値あるものとして宣せ荷が私物化したら、窃盗罪にもなります。
持ち主が出ない場合は、警察に遺失物として届け出なければなりません。
この当たりは、対応の仕方を変えてもらうべきです。
    • good
    • 0

置き便がなぜダメか、一度、担任の先生に聞いてみてはいかがでしょうか?

    • good
    • 0

置き勉をしていけないのは、夜中に学校等に不審者が来た際に盗られないようにだと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!