
こんにちわ。以前こちらでメゾピアノのランドセルの件で質問した者です。デザイン性があるので飽きたり、からかわれたりしないかというのが、私の一番の心配だったからです。
そのときは購入を迷っていた段階での質問でしたので、思った以上に否定的な意見が多く「見せびらかしてるみたいで感じ悪い子供」とか「災いの元」など
ブランドのランドセルというだけで、偏見をもつ人がいるということに改めて驚いています。
ブランドの派手なランドセルをもっているというだけで、仲間外れにされたり、お友達の親御さんから「生意気な子供」と思われたりすることって実際にあるんでしょうか?
私がミーハーな馬鹿親と思われるのはぜんぜん平気ですが、子供が最初からそんな偏見で見られるのは我慢できません。
通う予定の小学校が制服なので、大好きなミミちゃんと一緒に登校できたら一人っ子で甘えん坊の娘も寂しくないし、学校生活が少しでも楽しくなればと思っていたのですが・・・私の考え能天気すぎなのでしょうか?
毎年メゾのランドセル 大人気なので購入された親御さんたくさんおられると思うのですが、実際にランドセルで子供さんが不愉快な目に会ったという経験おありですか?
メゾ以外のブランドでもいいのですが、目立つランドセルでいじめられたとか失敗したとかいうお話があればぜひお聞かせください。
ちなみにうちの娘が購入したのはミミポポベーシックのピンクです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
お嬢さんの御入学おめでとうございます。さて、お悩みの件ですが、ご購入前なのかと、拝見していましたら、なんと、ご購入後のお悩みなのですね。なんだか、驚くと共に微笑ましく読ませていただきました。また、そのランドセルもHPで確認してみました。
まず私(30代後半)の率直な感想ですが、うちには小学校高学年と中学生の子どもがいますが、もう私の方が既に時代遅れになったんでしょうね。驚きの意味でのデザイン性の高さにビックリしました。思いきりピンク!蓋をあけると可愛い遊園地!のようで、「ああ、これが幼稚園バックなら、なんの問題もなかったんだろうに…」と思いました。でも、ご購入のタイプは外見上は色が派手だということくらいで、ブランドが特別目立つわけでもなく、サイドにあるキャラクター柄も(きっと大人気のキャラクターなんでしょうね(笑))、私ならば(クラシカルなもの以外のジュニアブランドに疎いです)ご購入後にお母様が縫い付けたのか、と思うほど、正直に申しますと(ごめんなさいね)幼稚に感じました。お子さまが高学年になった時に「飽き」が来るのでは?と老婆心ながら思いました。
でもきっとお子さまやお母様が大好きなブランドで、御本人が強く望んで購入なさったのでしょうから、他の方が書いておられましたが、「もう買ったんだから、大丈夫。だめなら、また考えましょ。」というくらいお母様が力強く背中を押してあげたほうがいいと思います。また、今は中高学年になると、もうランドセルは背負わず、デイバックやリュックで通学されているお子さんも多いですよね。6年間使う、というルールがなければ、柔軟にお考えになられてもいいのではないでしょうか?
また、お母様の文面を拝見していると、あのタイプが大人気で売り切れ続出だったのですよね。きっとお仲間もいらっしゃいますよ。うちは女の子ですが、学校に制ランドセルが存在するために、自分の好きなランドセルが背負えなかったことで、今でも残念そうにランドセル売り場で立ち止まってます。
あと少し気になったのは、お母様が先に先に、物事を心配し過ぎておられるところです。これからご入学なさると、きっと人間関係や学校のことで、お子さんにとって不安なことやお母様が心配なことが起きると思います。でも、その度に、お子さまと同じ目線でオロオロされていては、お子さまが増々不安になってしまわれますよ。どうか、お母様はどっしりと構えて、子どもの一言一句に振り回されないで下さいね。
うちは、あと少しになりましたが同じ小学生の毋として、「気にしないで、良いところだけ見て、がんばって!」とエールを送ります!!
みんなさんたくさんの方からのアドバイスありがとうございました。この場をかりて御礼申し上げます。
今回の一件で良い勉強となりました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ちょっと冷たく、毛色の変わった事を書きますね。
買ってしまって、どうしようと思っても仕方ないですよ。子育てなんて、どれが正しいのか分からないんですから、自分で選択したことを受け止めるしかないですっ。
前回の解答で否定的なことが多かったとありますが、それでもvivianさんは、ミミポポのピンクを買ったんでしょ。そのことでいじめられるかもしれないし、そのことで仲間ができるかもしれない。その事実を受け止め、次の行動に反映させるしか子育ての道はないっ。
心配しつつとはいえ、ピンクのカバンを買ったのは、貴方の意思、そちらに価値を見出したのでしょ、その自分の判断のよりどころを確認するために、こんなところに質問すること自体が甘いっ。
失敗した話を聞いてどうするんです、また、ランドセル買いなおすんですか?
自信もって子育てすることです、そして失敗したら、何年もかかって自分と子供さんを変えること。子育てはそのくらい命がけってこと。貴方の自覚どおりちょっと能天気かな--ぁ。
ちょっときつかったかな。むかし、子育てが終わった、60に近いオジンの戯言でした。
No.3
- 回答日時:
40代の♂です。
うちは昨年小学校に上がったのですが、やはり迷いました。いい物を見たら、親としては買ってあげたくなるものです(特に女房が、ですが…)。うちはファミリアがいいと思ったのですが、既に予約できない状態でした。メゾピアノも考えましたが、高学年になると、あの可愛さが合わなくなってくるとの話もあり、結局止めました。最終的にはピンクハウスになりました。
ただ、うちはまだいじめに遭ってはいないのですが、ブランドのランドセルでいじめに遭ったという話は、よく聞きますね。質問者さんはどちらにお住まいか分かりませんが、案外、田舎の方でこういう話をよく聞きます(私はド田舎の者です)。
親御さんが品が良かったり、考えがしっかりしていたとしても、それが子供の世界に通じるとは限りません。その環境によりけり、としかいいようがありません。ただ、ランドセルに限らず、衣服や文房具、習い事など、子供たちは些細なことで派閥ができたりします。今ここであまり考えすぎるのも、あまりよくないかもしれません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
要は本人(親も子供も)の人格だと思いますよ。
メゾのランドセルは見かけた事ありませんが、
近所の公園で、いつもメゾやその他高級ブランドのお洋服で
お砂場遊びしちゃってる子がいるんです。
(親も一緒に公園にいます)
だけどとっても気さくなお母さんで、
お子さんも自分の着てる服を”高級な物”
なんて思っちゃいないようです。
とても似合っててかわいいし(^^)
なので、ねたんだり偏見を持ったりと言う感覚はないですね。
ただの「好みの違い」としか。
もしも苛められるとしたら、
「高級ブランド物を持ってる」のがいじめられる原因ではなく、
もともと合わない性格だから、何もかもが気に入らず、
ブランド物を持ってる事も腹が立ってくる。。
ってな感じじゃないんでしょうか?
と、私は思ってたのですが、
前回の質問を拝見して、質問者様と同じように、
「世の中には偏見を持つ人も結構いるもんだ」
とびっくりしました。
ただ子供さんには、
「あなたの持ってるランドセルは他のとは違って、
とても高いのよ。」
と言う事は言わずにいた方がいいとは思います。
「メゾのランドセルの子、やっぱりイヤミな子だわ。お母さんも嫌な感じ」
と言われるか、
「メゾのランドセルなんか持ってるからどんな子かと思ったら、普通の子だし、お母さんもすごくいい感じのいい人だったわ」
と言われるか、本人次第ですよ。
文面ではイヤな感じの人とは思えません。
vivian1131さんとそのお子様なら
きっと大丈夫だと思いますよ(^^)
入学、楽しみですね。

No.1
- 回答日時:
以前の質問が見当たりませんでしたが
質問者さんの上品な文章と
娘さんが制服の小学校ということで
とてもいい環境の小学校だと思います。
それならば、ブランド物が普通の階級の家庭
ばかりだと思いますので、回りも有る程度
そういう高級ブランドを買い与えるご家庭だと
思いますので仲間はずれとかそういうことは
無いと思います。
収入格差がある学校であればねたみの色など考え
られますが。
私の親戚の子はおばあちゃんがフンパツして
女の子の有名ブランド(某ナルミヤ系)の
上下服+カバン+文房具をプレゼントしてくれたのですが、あまりよい学校ではなかったので
周りの子供に白い目で見られまくり、隠されたり
きていか無くなったのに「お嬢様はいいねー」などと
その後2年間いじめられています(進行形)
いくつになっても女は女。こちらはその気がなくても
嫉妬するという環境もありえますので・・・
早速にお返事ありがとうございます。
確かに収入格差からくる価値観の違いって大きいですよね。私は結婚する前から今と同じ地元にすんでいるのですが、私が子供の頃に通った小学校は地元民(裕福で代々から伝わる土地持ち)対団地民(母子家庭とか低所得者対象の県営)という図式があって、子供はもちろん親同士がやたらとねたみやひがみで年中揉めていました。
そんな経験もあり、結婚して新居を探す際に学区も考慮して比較的のんびりした出来たばかりの新しい団地に決めました。みんな新参者ばかりで、収入格差もあまりないせいか公園での母親同士の諍いとか確執とか聞いたことないです。娘の通う予定の学校は確かに口コミではのんびりした、良い学校だと聞いていますので、その点はすこし安心しました。(^.^)
初めての子供の入学で私自身少し不安になっているみたいですね。
それにしても最近の小学生は怖いですね。
お話のような目に私の娘があったらと思うと、可愛いからと簡単に買い与えるのは控えたほうがよいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 男の子のランドセルの色について 5 2022/06/10 21:49
- 子供・未成年 子供のランドセルについて 6 2023/04/28 03:50
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 精神年齢がいつまでも子供で30代になっても小学校低学 3 2023/03/25 07:11
- 大雨・洪水 ため池や川遊び水難事故防止対策 3 2022/06/20 14:27
- いじめ・人間関係 お子さんをお持ちの方。 我が子が年上の子にいじわるされたら、 親が間に入った方がいいと思われますか? 2 2022/07/27 15:36
- 小学校 長女が今年小学校1年生になりました。今日、ランドセルを背負って登校2日目ですが、昨日も人の多さに怖が 4 2022/04/08 14:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 子供用のGPSを購入したくネットで探し中です。 機能性そこまでは重視していません。簡単なのがほしいで 2 2023/02/16 11:37
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 子育て 子供の引きこもりが辛いです。 20 2023/06/26 22:58
- 公的扶助・生活保護 生活保護ですが、子供の加算、障害加算など付いて住居費込みですが、30万くらいになります。 子供は3人 3 2023/07/30 22:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
ランドセルは要らないと思いま...
-
小学校の教師です。 運動会当日...
-
友達のランドセルを破損しました
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
私たちの小学校の運動会は、ラ...
-
64.基本的には小学生が使う『ラ...
-
至急です 「一生もの」という言...
-
ランドセルの型崩れを直したい!!
-
娘のランドセルを買ってもらう...
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
1立方センチメートルは?
-
5年生 体積の問題
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
1立方メートル=1キロリットル
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
縮尺とコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
64.基本的には小学生が使う『ラ...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
至急です 「一生もの」という言...
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
制服、運動着どうしてますか? ...
-
友達のランドセルを破損しました
-
ランドセルに付属の底敷きについて
-
来年、小学校1年生になる娘のラ...
-
娘のランドセルを買ってもらう...
-
キャラクターランドセル
-
ランドセル、たくさんの種類を...
-
最近、小学生女子のランドセル...
-
ぴかちゃんランドセル 材質と...
-
子供のランドセルについて
-
例えば小1から小6までランドセ...
-
ランドセルは何色ですか?
-
メゾピアノのランドセル
-
マルエム製ランドセルの内底
-
ランドセルの型崩れを直したい!!
おすすめ情報