重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

① 発言に注意する方が良いと思うよ。
② 発言に注意した方が良いと思うよ。

質問一 ②の文は「過去形」を含む文と言えますか?
質問二 ①と②の意味は、どう違いますか?
質問三 シンタックスとしての日本語の過去形は、セマンテクスとして過去を意味するとは限らないと考えて良いのでしょうか?

言語学や国語学に知見をお持ちの方より、定説を解説いただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>質問一


これは「過去」ではなく「完了」です。

>質問二
①は「注意する」という動作を促すのに対し、②では「注意する」という動作を完了することを促します。しかし「注意する」という動作は一瞬のことなので、結果として同じ意味になります。

>質問三
現代日本語の助動詞「た」は、中古日本語の完了の助動詞「たり」に由来しており、本来は「完了」の意味です。過去の意味でも使われますが、未来における動作の完了も表します。
例えば「来週、彼が来たら皆で食事をしよう」などという場合、彼が「来る」という動作は明らかに未来において完了するわけですから、未来完了と言えるでしょう。

以下もご参照ください
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E4%BA%86 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>未来における動作の完了も表します。

これ、知りませんでした。
質問してよかった。

どうも有難うございました。

お礼日時:2020/08/10 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!