
スイッチングハブのオートネゴと速度固定について
上記について質問させて下さい。
例えば、以下のような構成のネットワークがあったとします。
パターンAの場合、RHEL7サーバからプリンタへの通信は10Mbps半二重固定で通信されると思って良いのでしょうか?
パターンBの場合は、RHEL7サーバからプリンタへの通信は100Mbps全二重で通信すると思って良いのでしょうか?
よくオートネゴのポートと速度固定のポートを組み合わせると10M半二重になると聞きますが、それは装置とハブまでの間だけの話と考えて良いのでしょうか?
■パターンA
スイッチングハブA(24ポート構成)を使って以下の2つの装置を接続する。
ポート1はRHEL7サーバが接続
スイッチングハブ側はオートネゴ設定(10から1000Mの全半二重対応)
サーバ側もオートネゴ設定(10から1000Mの全半二重対応)
ポート2はプリンタ(10Mbps半二重)が接続
スイッチングハブ側は10Mbps半二重固定設定
プリンタ側も10Mbps半二重固定
ポート3から24は未使用
■パターンB
スイッチングハブB(24ポート構成)を使って以下の2つの装置を接続する。
ポート1はRHEL7サーバが接続
スイッチングハブ側はオートネゴ設定10から1000Mの全半二重対応)
サーバ側もオートネゴ設定10から1000Mの全半二重対応)
ポート2はプリンタ(100Mbps全二重)が接続
スイッチングハブ側は100Mbps全二重固定設定
プリンタ側も100Mbps全二重固定
ポート3から24は未使用
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>よくオートネゴのポートと速度固定のポートを組み合わせると10M半二重になると聞きますが、それは装置とハブまでの間だけの話と考えて良いのでしょうか?
はい。そうです。
パターンAは、
RHEL7サーバとスイッチングハブの間は、1000Mの全二重、
プリンタとスイッチングハブの間は、10Mbps半二重。
パターンBは、
RHEL7サーバとスイッチングハブの間は、1000Mの全二重、
プリンタとスイッチングハブの間は、100Mbps全二重。
となります。
ただし、サーバ ⇔ ハブ間は、1000Mでリンクはしますが、
サーバ ⇔ プリンタ間の経路全体で考えると、
プリンタ ⇔ ハブ間がボトルネックになるので、
通信速度としては、遅いほうのプリンタ ⇔ ハブ間の速度になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- ルーター・ネットワーク機器 別棟でのネットワークについて 4 2022/06/05 14:41
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギガビット環境について
-
ルーターのポートの設定につい...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ルーターがBUFFALOの「BBR-4MG...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
ポート開放
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
LANポートでしか通信できない機...
-
webサーバーを二台使う方法
-
WZR-HP-G300NHで
-
自宅サーバが外部からみれない
-
ADSLから光へ
-
スパニングツリーの接続方法に...
-
Wanに接続出来るPCを限定したい
-
ルーターからのUSBケーブル...
-
リビングでv6プラス接続でWi-Fi...
-
BUFFALO WN-G54/R4のポート開放
-
Aterm BL900HWについて
-
FTP転送ソフトで接続できない
-
BRC-14VGのパケットフィルター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
ポート「0/1」って?
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
10Gbpsの恩恵
-
V6プラスでのFTP開放について
-
任天堂switchのインターネット...
-
マザーボードのデュアルLANの使...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
独自ドメインの Let'Encryptか...
-
インターネット高速化について...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
スイッチングハブのオートネゴ...
-
PCとHUBの相性について
おすすめ情報