
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
築地(ついひぢ)の上の草青やかなるも、人はことに目もとどめぬを、あはれと眺むるほどに、近き透垣(すいがひ)のもとに人のけはひすれば、誰ならむと思ふほどに、故宮(こみや)に候(さぶら)ひし小舎人童(こどねりわらは)なりけり。
という文脈では、詠嘆が合いますね。地の文のようでもあり、心中語のようでもあり、どちらと定めがたい文章の中の「けり」ですから微妙ではありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 解釈を教えてください! 津の国の こやとも人の いふへきに ひまこそなけれ 芦の八重葺 という和泉式 1 2022/06/15 20:50
- 英語 提示文の"how"の役割について 4 2022/04/27 12:11
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
- タレント・お笑い芸人 中山美穂て かなりイメージの悪い事で離婚して 芸能界へ復帰してきた訳で。 過去のミポリン像とは違い 1 2022/12/20 21:17
- 文学 この和歌の解釈を教えてください。 「七草を摘むにつけても過ぎし子の年をはかなく数へつるかな」 これは 1 2022/07/03 09:43
- 倫理・人権 トランスジェンダー(身体の性と性自認が違う人)について、質問です。 身体の性が男で性自認が女性の人が 2 2023/05/05 17:56
- 英語 この問題が何故4番になるのか分かりません。 "can"の場合は『もう着いている可能性がある』 "mu 3 2022/06/19 23:12
- 歴史学 平安時代の女流歌人について 2 2022/06/08 20:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報