dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスバスター2005を使っています。
リカバリが終わった直後に下記のネットワークウイルス緊急警告が1分~5分の間隔で出るようになりました。
下記のマイクロソフトのURLから更新プログラム(Windows XP 32 bit Edition)を試してみましたが、サービスパック2を入れた環境では必要ないものでした。
この警告の詳細と対処方をご存じの方いらっしゃったら、回答お願いします。

MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOIT
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
RPC インターフェイスのバッファ オーバーランによりコードが実行される (823980) (MS03-026)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …

A 回答 (2件)

以前にこの問題について、僕が回答をしています。



「パーソナルファイアウォール」の設定を確認してください。
というのは、「インターネット接続環境」と「設定」が違って警告が出たと言う「お礼」がありました。

ですから、インターネット接続環境とパーソナルファイアウォールの設定を確認してください。
それで解決できない場合には、その修正プログラムを入れてください。

QNo.1016846 MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOITについて
http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1016846
    • good
    • 0

ネットワークウイルス、というのは、ホームページを閲覧しただけで感染したり、通常のウイルス検索では見つけることのできない、攻撃力の高い凶悪なウイルスのことです。


ネットワークウイルス緊急警告では、これを「ブロックしました」というメッセージを出すものです。つまり、これは「感染する可能性があるウイルスが外部から入ってきたから水際で止めました」という報告です。

自分のウイルスバスター2005で見てみました。「パーソナルファイアウォール」、「ネットワークウィルス緊急対策設定」をクリックすると、この機能でブロックされるものの一覧が出てきます。MS03-026の説明へのリンクをクリックすると、外部から、悪意のあるコードが入ってきそうになったけれど、ウイルスバスターがブロックしたのだ、というような説明が書いてあるのがわかると思います。

もし、この表示が邪魔、ということであれば、「~対策設定」画面で、「ネットワークウイルスをブロックしたら、警告メッセージを表示する」をオフにすれば、ブロックしても表示は出なくなります。

ただし、この機能は、パーソナルファイアウォール機能に依存しているので、パーソナルファイアウォールを無効にしてしまうと、ブロックできなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!