dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のお店を経営するには
資格とか、免許とか必要ですか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、花屋さんです。

      補足日時:2020/08/12 23:15

A 回答 (4件)

花屋だったら市場に行って仕入れないといけないので、入場許可証(仲卸の資格)みたいのが必要なんじゃないかなぁ?


よく知らないけど、魚市場だと帽子に番号札のようなものをつけた人がセリをしてるよね。
花市場も同じなんじゃないかなぁ?
    • good
    • 1

そのお店でやることが免許や資格が必要なものであれば必要ですが,そうでないのであれば不要です(具体的提示がないので,いるいらないの判断も,いる場合であっても具体的に何が必要なのかも答えることができません)。



たとえば,何かの転売のようなことを考えている場合,一般私人から購入した物品(中古品)を第三者に販売する行為は古物商になるので,公安委員会で古物商の許可を得る必要があります。財産罪系の犯罪(窃盗等)の前歴があると多分許可はおりません。

飲食店は衛生管理等がしっかりできていないとならないので,保健所の許可が必要だったはずです。店舗施設が衛生面の観点から不適当だとダメななので,店舗設備のチェックも入るはずです。

不動産屋は宅建業であり,事業体自身に宅建業免許が必要ですし,その事務所には一定数以上の専任宅地建物取引士の設置が必要です。

衣料品を卸売業者から仕入れ,それを一般に販売する衣料品店であれば,特段の資格も免許も不要です。

ご自身が具体的に何をしたいのかによって変わるので,それが固まったら,それで改めて調べてみてください。
    • good
    • 2

なんの店かにもよる。


床屋 理容師免許
病院 医師免許
質屋 古物商免許
自動車修理 整備士免許
など数え上げたらきりがない

免許だけでなく届け出も必要な場合あり
保健所、公安委員会、税務署などその仕事内容によりどこに届け出を出すか。複数の場合もあり。
    • good
    • 1

例えば食品の販売や食品のネット通販業の開業の場合は、保健所の許可などが必要になりますが。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!