プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語にカナを振るのに否定的な人って多いですよね。しかし、英語を読むのが苦手なだけでなく、ローマ字を読むのも苦手な生徒って 一定数いますよね。
そこで、

≪ローマ字も読めなければ、カナを振っても良いと思うが。
小字と組み合わせるなどの工夫は取り入れながら。外国語のセンス(生来の)の乏しい生徒に、発音記号だ、なんだと理想を並べても一歩も先に進まない。≫

と言って、カナを容認する人も少なくないかもしれません。
確かに、そんな生徒に発音記号を教えても無駄でしょう。
私も カナは選択肢の1つとして考えていますが、もっといい方法が あったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • >固有名詞を伝えるのに必要です。
    私もそう思います。でも、#7さんや#8さんには 必要ないみたいです。多分、ローマ字でなくて、英語風に書くんでしょうね。 例えば 「きくち」を Key-coo-cheeとか 書くのかもしれません。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/16 23:19

A 回答 (14件中1~10件)

ローマ字というのも厄介なもので、なまじローマ字があるから英語の理解に支障があることも少なくないでしょう。



ローマ字というのが、日本語をアルファベットで表記する方法であるという認識がないと、ローマ字≒英語という間違った認識にもなりかねません。
私もそうでしたが、ローマ字のわかる中学生だと英語のスペルをローマ字読みして覚えるわけです。
たとえば、"dictionary"なら「ぢくちおなりー」などと唱えて覚えるわけです。
まあ、あまり良い覚え方ではないでしょう。
では、"dictionary"を「ディクショナリ」と覚えればよいかといえば、これも違うでしょう。
もちろん"dictionary"の発音がわかっていれば、「ディクショナリ」と書いてあっても正しく発音できるのでしょうが、
わからなければ、どこにアクセントがあるのか、「ク」は母音があるのかないのか?「リ」は"r"なのか"l"なのかもわからないでしょう。
もちろん母音のあるなしや"l"と"r"の違いや日本語にはない"th"の発音なども平仮名やカタカナで使い分けたり、文字の大きさで表すことも可能とは思います。
が、その表記方法を覚えるのであれば発音記号を覚えてもさして変わらないのではと思います。

ちなみに、私が中学一年で最初に英語を習った先生は、一切カナは振らせてくれませんでした。
(それでもスペルを覚えるのにローマ字読みを勝手にしていたわけですが・・・・)
その上で、幾つかの発音記号は最初から覚えさせられました。
"This is a pen."の時点で"th"の[ ð ]は覚えさせられました。
もちろんこの時点ですぐに[ ð ]の発音が上手にできるわけではないですが、
日本語の「ザ行」や「ダ行」とは違う音であるということを教え込まれたわけです。
ほかにも"apple"の[ æ ]も最初のうちに教わったと記憶しています。
繰り返しになりますが、決してこんなことですぐに発音が良くなるわけではないですが、
日本語の「あ」とは違う音であるという認識を強く持たされたということです。

だからといって、どうやって教えるのが良いのかということについてアイデアはあるわけでもありません。
ただし、ご質問にある「外国語のセンス(生来の)の乏しい生徒」であればあるほど、「英語と日本語は根本的に違う言語である」ということをしっかりと教える必要があるのではと思います。

そもそも物事を教えるというのは教わる側に主導権があるわけですから、何事を教えるにあたっても誰にでも通用する教え方というのは無いのではと思います。
私自身は結果的には私の中学の先生の教え方が悪くは無いと思っていますが、かといって中学の同級生全員が同じように感じてはいないでしょうし、ましてやみんな英語が上手くなったとも思っていません。
たまたま私には当て嵌まった教え方だったというだけではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ローマ字というのも厄介なもので、なまじローマ字があるから英語の理解に支障があることも少なくないでしょう。
弊害も大きいけど、アルファベットに親しむという点では大きなメリットはあると思います。
フランス語やスペイン語を習う人の中には それらの単語を 英語風に読んでしまう人も少なくありません。
でも、ハングルやキリル文字を覚えるよりは ずっとラクです。#12さんのお礼でも書きましたが、新しい文字を覚えるのって しんどいですよ。
例えば、「動物」はフランス語でもスペイン語でも animalで、スペル通りに読めばいいのに、英語の癖が抜けず、 ǽnəməl と発音してしまう人もおります。(もっとも、最初から 「アニマる」なんて覚えていた人の方が正しく発音してしまいますが。) でも、韓国語だと 英語の影響は全く受けませんが、「동물」 というように、全く読めないわけです。

>ローマ字というのが、日本語をアルファベットで表記する方法であるという認識がないと、ローマ字≒英語という間違った認識にもなりかねません。
私は フォニックスから先に覚えたけれど、ローマ字から先に覚えた方が負担は少ないと思います。

お礼日時:2020/08/19 11:12

>例えば、ハングルやタイ文字を思い浮かべてください。


新しく文字を覚えるのって 結構 ホネですよね。私が質問で書いている ”英語を読むのが苦手なだけでなく、ローマ字を読むのも苦手な生徒” っていうのは、こういう感覚に近いと思うんですよ。

#12にいただいてレスポンスを拝見しました。まさに、そのためにこそ、中学生には頑張ってローマ字だけでもマスターしてほしいんですよね。そうすれば、かなり「異なる文字というものの概念」というものを知ることができますので。

もともと、義務教育で外国語(なぜだか昨今はもっぱら英語)を学ぶのは、「異なる言語というものの概念」を学ぶためだと思っています。たとえ中3までにそれをマスターできなくても、「こんなに違うんだ。でも、その違いに浸ればモノにできるかも」という感覚を培ってもらえたら御の字だと思います。それがわからない子は「なぜ英語で5文字の名前を、ロシア語で綴ると3文字になるんだ」というところで躓いてしまいますので。かくいう私は、ハングルもタイ語もすべて、仮名か英字で理解していますが、やはり文字のルールを知っていると、観光先の看板を見極めるのに便利ですよね。

余談ながら、ローマ字をマスターしておくと、スペイン語のスペルや発音がものすごくとっつきやすいですよね。米国はスペイン語圏出身者が多いので、そういう点でもローマ字の知識は英語以上に便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>もともと、義務教育で外国語(なぜだか昨今はもっぱら英語)を学ぶのは、「異なる言語というものの概念」を学ぶためだと思っています。
ですから、昔は外国語は 英語に限定はされていませんでした。ちなみに、ロシアなんかは 今でも 英語を嫌って 伝統的にフランス語やドイツ語、あるいは 中国語や日本語を教えている学校も少なくないようです。まあ、それでも 英語の履修率は8~9割に上るそうです。日本語は 1%程度ですから、中等教育で 日本人がロシア語を学習している割合よりも高いです。

>かくいう私は、ハングルもタイ語もすべて、仮名か英字で理解していますが、やはり文字のルールを知っていると、観光先の看板を見極めるのに便利ですよね。
韓国語やタイ語は フランス語やドイツ語と違い、文章を読むよりも、圧倒的に会話が目的のケースが多いですが、現地に旅行するには やはり文字が読めないと困りますよね。私も、タイで タイ文字が読めなくて、緑色をしているので お茶だと思って買ったドリンクを飲んだら、思いっきり パクチーの強烈な香りがして、一口飲んで捨てました。(笑)

よろしかったら、こちらの掲示板もご覧ください。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs

お礼日時:2020/08/17 11:35

その生徒が(国籍を問わず)日本で大人として生きていく予定の中学生なら、私だったら、まずローマ字を叩き込みます。

どのみちローマ字の知識は、日本で生きていく上で欠かせませんし、中学生ならすでにローマ字を知っていないと、今後、さまざまな手続きをするにしても、なにかと困るからです。

一方で、まだ小学生以下であったり、すでに大人になってしまっていて、ローマ字なしで生きるすべを自分なりに身につけているのであれば、英語圏の小学生同様に、フォニックスから教えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ucokさんの仰ることは ほぼ正論だと思います。また、英語の覚え方も 他の回答者さんたちとは違い、私と同じように会話から入ったと思います。さて、英語は ラテン文字を使っていて、日本語をラテン文字に転写するシステムがローマ字なわけでして、#6さんや、#7さんは ここの部分がよく分かっていないようです。
ただ、いずれにしても、ucokさんも他の回答者さんも ラテン文字と格闘している歯痒い感触 というものの
認識が低いように思えます。しかし、ucokさんは 他の回答者さんとは違って、英語以外の外国語に触れる機会も少なからずあったとは思いますが、例えば、ハングルやタイ文字を思い浮かべてください。
新しく文字を覚えるのって 結構 ホネですよね。私が質問で書いている ”英語を読むのが苦手なだけでなく、ローマ字を読むのも苦手な生徒” っていうのは、こういう感覚に近いと思うんですよ。
ところで、タイ語で、「動物」は สัตว์と言いますが、「サッ」と カナを振ることで1歩は進めるかもしれませんが、次の2歩目は厳しくなり、3歩以上は進めなって、結局 引き返さなければ ならなくなります。


余談ですが、日本人は 中国語は 漢字を使っているので入りやすく、タイ語は 見慣れない文字を目の前にして尻込みする人が多いかと思いますが、両方とも reading text型の学習から始めるのには 不向きな外国語ですね。両方とも 声調とかあって、最初に発音を徹底的に覚えないと 聴いて理解できなくなりますからね。

お礼日時:2020/08/17 09:21

ローマ字を教えるのは否定しません。


固有名詞を伝えるのに必要です。
なんでも英語に合わせるべきだとは思いません。

ローマ字と英語の読み方は違うということをきちんと教えればよいのです。
私もそう学びましたから。

現代文と漢文が違うのを教えるのと同じです。
私も発音を教えるのにカナを使いますよ。
でもちゃんとした発音も同時に教えます。

「できればこう発音できたらいいね」といいながら。
できる生徒、できない生徒がいてもいいんじゃないですかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は小さい頃から、英語の音はカナで表わせない と教わってきました。ですから、カナは使わないで覚えました。
でも、sureicanさんも含め、これまでの回答者さんは ローマ字も 英語の読み方も 苦労しないで すんなり覚えたでしょうから、苦手な人の気持ちの理解が足りないような気がします。

その点では ↓のサイトの主も 甚だお粗末ですが、苦手な人に寄り添う姿勢だけは評価できます。

http://makki-english.moo.jp/1spelling.html

お礼日時:2020/08/16 23:12

#2です。

質問にお答えします。
発音記号の後に アニマル、とあります。アが赤字になっています。
実際 animal は、アニモーに近く聞こえますが、
このカナでもないよりはずっとよいかと思います。ちなみにこの辞書は、高校初級用辞書です。
    • good
    • 0

固有名詞程度のことを話しておられたんですか。


私はまた、フリガナにローマ字を使っているのかと思いました。
どうか、ローマ字と英語をごっちゃにしてしまうような教え方は避けてあげてください。
    • good
    • 0

いったい、ローマ字を英語の学習にどう取り入れているのですか?


そんなことは即刻、やめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。#7さんも 「ローマ字なんてまだ教えているのですか? 何か使い道があるのですか?」と仰っているので、そうすると、日本の固有名詞の transcriptionが分からないので、例えば
「大阪から京都はどれくらいの距離ですか?」

”How far is it from 大阪 to 京都?”
でしょうか?
そう言えば、中国語なんかは漢字しかないので、日本以外の外国の固有名詞を 漢字に transcribeしないで、英語などのスペルのまま書くことも多いです。
例えば、自己紹介でも
”我叫David.” というように言うことも多いようです。

お礼日時:2020/08/16 14:13

ローマ字なんてまだ教えているのですか? 何か使い道があるのですか?


やめて、英語の発音記号を教えればよいでしょう。カナの代りに発音記号を横書き英文の上下に書けばよい。

そうそう、ローマ字が使われている場所がありました。交通標識の交差点名などです。
中央図書館前が「chuotoshokanmae] とか。
日本人向けですか? 外国人向け? 運転中、瞬時に読めますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>やめて、英語の発音記号を教えればよいでしょう。カナの代りに発音記号を横書き英文の上下に書けばよい。
いかにも 英語が少しばかりできる人の発想ですね。

>日本人向けですか? 外国人向け? 運転中、瞬時に読めますか?
grouse2020さんなら、どう書けと?

お礼日時:2020/08/16 14:00

ローマ字は日本語です。

英語の学習に何の関係もありません。
ローマ字など知らないほうが、英単語をついローマ字読みしてしまうという弊害がなくてメリットともなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

olive07さんの仰ることと同じことを何遍も聞いたことがあります。でも、これは ローマ字や英語で苦労をしたことがない人の話です。

>英語の学習に何の関係もありません。
そうとばかりは言い切れないでしょう。韓国語やロシア語など、ラテンアルファベット以外の文字を用いている言語なら 何の関係もないかもしれませんが、英文に 日本の固有名詞などを挿入する時は ローマ字を使いますし、日本人が使う英語のテキストには 特に頻繁に登場します。ですから、例えば、自分の名前を書く時、「ももこ」という名前の女の子が、Momocoと書いたり、「るな」という名前の女の子が Lunaと書いたら マズいこともあるわけです。

>ローマ字など知らないほうが、英単語をついローマ字読みしてしまうという弊害がなくてメリットともなります。
私の姪も 英単語をローマ字読みしなかったので、英語も上達しました。


ところで、olive07さんなら、英語を読むのが苦手な生徒に 具体的に どのような教え方をしますか?

お礼日時:2020/08/16 12:05

#2です。

英語の辞書でもカナがふってありますよ。もうそれが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adjpjmjptgadmjさんのお手許の辞書では animalは どう表記されていました?

お礼日時:2020/08/16 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!