dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使用中の洗濯機の下から水漏れがしました。
排水ホースは洗濯槽の下にあり、やや右側奥の位置にあります。
ホースから水漏れがあったので新品に排水ホース購入して取り付けました。
勿論、ビニールテープと水漏れ防止用の輪っかの鉄の物も取り付けました。
排水ホース取り付け後、約一ヵ月くらいは水漏れもなく順調だったんですが、今日洗濯する時に水漏れがありました。
何処から水漏れしたか原因分かりませんが、左側手前の方が水漏れしてる感じでした。
上でも述べたように排水ホースはやや右側の奥側です。
水漏れで濡れてた床は左側手前です。
排水ホース以外で水漏れするなら他に考えられるのはどこでしょうか?
知ってたら教えてくれればありがたいです

A 回答 (3件)

追記


25年とは昔の電化製品はさすが耐久性が良いですね!感動ものです・・・。
もう買い替えを検討してみる時期です、修理代負担やモーター、パーツも劣化します。
電気代も省エネ化が進んでいますので、元が取れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり買い換えるべきですよね
ただ、今年の11月に車検もあるんで直せるものなら直そうかと考えてました
いずれ買わないといけないんで、どうせなら痛い出費ですが今の内に買い換えます。
アドバイス有難うございました

お礼日時:2020/08/16 22:42

新品ホースの取り付けが甘かったんでしょう。



輪っかの鉄の物はネジですよね。均等にねじ込まないと密着せず、難しい輪っかですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新品のホースはビニールテープで完全に塞いでます。
>輪っかの鉄の物はネジですよね。
いいえ、丸いリングで左右に摘まむのがあり摘まむと輪っかが広がり離すと締め付ける物です。
そのリングを排水ホースと洗濯機側のホースに差し込み例の輪っで外れないように締め付けるパーツの事です
それとビニールテープで2重にやってるんでそこから水漏れする事はないです
説明下手ですみません

お礼日時:2020/08/16 21:46

ドラム式か縦型かわかりませんが、排水ホースの傷ぐらいなら個人で直せるかもしれませんが、内部のパーツ破損はやはり出張修理の必要があります。


私の場合は東芝ドラムで内部のつまりでパーツ交換で2万5千円かかりました。
水漏れはやはりジョイント部破損が圧倒的に多いかと思いますが、ドラムは厄介です!
縦型なら比較的水漏れ箇所はわかりやすいですが、排水パッキン劣化なども考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今使ってる洗濯機はシャープの洗濯機で縦型の25年使ってます。
直せるものなら直したいんですが、さすがに25年使ってるとやっぱり内部のパーツの破損で水漏れの可能性高いですね?
さすがに内部のパーツが原因なら買い換えも視野に検討してみます

お礼日時:2020/08/16 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!