
こんばんわ。
築35年の公営団地に住んでいます。
引っ越した当初から15Aだったので、特に不便もなかったのでそのまま暮らしてきました。
が、近年のうだるような暑さでエアコンの出動があがり、よくブレーカーを落としてしまいます。
落とすといっても、
・レンジ と エアコン
・トースター と エアコン
・ドライヤー と エアコン
の組み合わせになった時に落ちるぐらいで、あとは普通にパソコンもテレビも洗濯機も使っています。
あまりに暑いので、クーラーを自分の部屋に付けようと思ったのですが、専用コンセントの増設が団地では、いちいちメンドクサイので、スポットクーラーを置こうかと考えています。
そこで、20A なのか 30A なのか迷っています。
結局の所、上記の組み合わせは、15Aでも30Aでも落ちるので、気を付ける部分は今までと変わらず。
ただ、変わるのは、エアコンとスポットクーラーが同時につく時間帯ができるという事。
やっぱり、余裕をもって30Aにした方が良いのでしょうか?
あと、他の団地の人何人かに聞いたのですが、「Aを上げる時は、公社に電話しないといけないって」と言うと、「え、そうなの。」と知らなかったと返ってきます。
つまり、契約Aは入居時の15Aだと思われます。
団地住まいで契約Aを上げるというのは、珍しい事なのでしょうか?
みなさんの周りはどんな感じでしょうか?
良かったらそれについても教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単純に契約アンペアを上げる事は出来ません
親ブレーカー から出ている 子ブレーカーの数とアンペア数
子ブレーカーから配線されている電線のサイズ
コンセントの数など
全てをチェックし、それらが対応可能なら変更できます
不適合の場合には、適合するように改修する必要が有ります
とは言っても、現在のままでは生活に不都合が発生しますので、地域の電力会社または関連会社の〇〇電工の相談しましょう
そのアドバイスに従って、住宅の管理先に相談します
(これまでにも同様の相談が発生していると思われますので、話は早いでしょう)
工事費等の負担がどちらになるかもきちんと話しておきましょう
エアコンのコンセントを他の電気製品と共用していませんか?
(基本的には、電子レンジやエアコンは専用コンセントでの利用です)
安全の為にも、正しくご利用ください
公社に電話。
電力会社に電話。
で、特にリミッターを上げるだけなら、工事しなくてもいいが、場合によっては工事になり、その場合は自身で業者を探して工事してくださいね。
電力会社は工事はしませんので。
みたいな感じでしょうか。
結構、手間がかかるのですね。
兎にも角にも、電話してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
公営団地ですが、もともと30Aのところ、エアコンを2つ入れたときに、40Aに上げました。
特に公社には連絡していません。
電気の契約Aは公社とするわけではなく、電力会社とするので、公社は関係ないのでは。
ブレーカーが落ちないように余裕を持ったものにした方が良いと思います。
電力会社の人に相談して決めたらよいと思います。
ただ、築年数が古く、元々コンセントが無いのであれば、タコ足配線などになって、そのコンセント自体の容量を超えてしまうのかもしれませんね。面倒でもコンセントを増設したほうが安心です。
最近は温暖化で昔とは状況が違ってきて、エアコンが必要な気候になっているので、
配線が不足していて冷房もできないなどの問題は、公社に遠慮なく相談したり要望を出したりした方が良いと思います。
同じことで困っている人がいるなら自治会でまとめて要望書を出せば、全体の電気配線工事などもしてくれる可能性があります。
回答ありがとうございます。
一応、HPで確認しましたが、必ず公社に電話くださいねと書いてあったので、明日あたり電話してみます。
今の分電盤では30Aがマックスみたで、40Aにするには単相3線に工事しなくてはいけないみたいで、そこまで、しなくてもとは思っています。
とりあえず、30Aのせんでいってみます。
No.1
- 回答日時:
>やっぱり、余裕をもって30Aにした方が良いのでしょうか?
当然です。
そうでないとブレーカーが落ちますので・・・・
例えば
添付画像の家電品(一般的な消費電力)を
使う場合 40Aではアンペア容量が足りず、
ブレーカーが落ちてしまいますので、50Aで契約になります。
まず、アナタのお住まいの家電品の電力を
把握する事から契約アンペアーを決めましょう

回答ありがとうございます。
こうみると、結構、電気は使っているのですね。
今まで、同時使いがなかったので、意識しませんでしたが、これから考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 「エアコンのブレーカーが落ちた」 昨日、エアコンが突然付かなくなりました。安全ブレーカーのエアコン部 5 2022/08/03 17:42
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市営住宅・県営住宅などにお住まいの方に質問です。
その他(住宅・住まい)
-
県営団地のブレーカの増設について教えてください。
団地・UR賃貸
-
30アンペアでエアコン2台は厳しいですか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
ブレーカーが頻繁に落ちます
その他(住宅・住まい)
-
5
うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
6
電気のアンペアを上げれないマンション・・・どうしたら?
その他(家事・生活情報)
-
7
県営住宅から県営住宅へ 現在県営住宅に住んでいる者ですが、来年で10年が経ち、また同じ団地(号棟、階
団地・UR賃貸
-
8
B-CASカードを知らない人に譲渡してしまいました。 先日メルカリでテレビを販売したのですが、ろくな
テレビ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
カーテンレールの移動方法について
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンの配線について
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
エアコン取り付け作業中
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
新築、エアコン配送、取り付け...
-
2世帯のアンペア数
-
安価に運ぶ方法
-
クーラー室外機によるブロック...
-
IH調理器の設置工事 自分でや...
-
お隣の室外機で困っています
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
公営住宅って エアコン付いてい...
-
エアコンって、たいてい200vな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
お隣の室外機で困っています
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
カーテンレールの移動方法について
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
ねずみがエアコンの中に!!!
-
エアコン取り付け作業中
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
マンションの部屋での高周波音...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
おすすめ情報