dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

願書の訂正の際、二重線の上に認印を押すのですが、認印とはシャチハタでOKなのでしょうか?

A 回答 (4件)

公式の書類では、シャチハタは印鑑として認められていませんので、「認印」にはなりません。



弾力があるので押し方で印影が変ることと、同じ印影がある(三文判は、微妙に変えてある)ことなどの理由からです。

ただ、願書の訂正印は、公式の書類と言っても、押される印鑑にどの位有効性を求めているかは疑問ですので、シャチハタでも拒否はされないし、問題ないとは思います。
シャチハタが願書に使われていたことで点数が減点されるわけでもないでしょうし・・・

でも、100円ショップの印鑑でもいいので、普通の認印にしておいたらいかがですか?
時間的に用意できないのであれば、仕方ありませんが・・・
    • good
    • 1

シャチハタはゴム印ですのであまり適当ではありません。


正式なはんことしては認められない場合があります。
例え100円のはんこでも変形しない素材のものを使用する
ほうが良いですね。
(する人はいないと思いますが,シャチハタは実印登録できません)
シャチハタは見る人が見ればわかりますし,処理するほうは
プロですから見抜くでしょう。常識を疑われる可能性もありますよ。
滑り止めの滑り止めかも知れませんが,私も#1さんの意見
に賛成ですね。書き直すのが普通だと思います。
    • good
    • 0

エックススタンパー(シャチハタ印)はおやめになった方が・・・



曲がりなりにも、願書は正式な書類。
同姓の印面が大量生産された印鑑を使う人の人格が問われます。

安易に考えず、印鑑の扱いは、慎重に行なってください。
    • good
    • 0

まぁ訂正した人がわかればいいので「認印で十分」なんですけど、



> 願書の訂正

というのであれば、そんなことせず「書き直し」た方がいいですよ。
訂正したということは、「自分の事を書き間違える」、「書き直しするだけの余力もない」など、マイナスイメージが付いてきます。

すこーし考えて見ましょう。
合格ライン上で2人が争っていて、点数そのたほぼ互角の状況だったとき、
その2人の願書が「きれいな」のと「訂正箇所のある」のだったら、どちらがいいです?

少なくとも自分は前者の方が印象がいいのでそちらを選びますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。
願書は有料なので、書き直しはしません。
滑り止めの滑り止めなので合格ライン等は大丈夫だと思います。

お礼日時:2005/01/24 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!