dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志願動機のところを下書きから書き写すときに、言葉を飛ばしてしまった場合どうしたらいいでしょう?

わたしは「直接奉仕できる」と書くはずが「直接できる」と書いてしまい奉仕が抜けてしまいました…

もう願書はもらえないです(つД`)

「願書を書き間違えてしまいました」の質問画像

A 回答 (4件)

訂正の仕方には書類によってルールがあります。


一番してはならないのは修正液で消す
修正テープを張ると言う事です。

一番良いのは新しい願書に書きなおすと言う事ですが
出来ないのですか?

出来ないなら、この場合「奉仕」という語句の挿入になります。
今回は内容証明や契約書でないので
挿入したい所に<を書き奉仕と言う語句を挿入するだけで良いと思います。
訂正印を押し行の頭に○字挿入の記入は必要ないでしょう。
    • good
    • 0

Λ で挿入するのは本当は「校正」用なんですよ。


正式には、二重線を引いて、これで取り消し。その下部に書き込む。

ただ、数学の大カッコのような記号で挿入も通常使われます。

そう大きな減点にはならないでしょう。
    • good
    • 0

文章の訂正の仕方には決まりがあります。


グーグル等で検索できるなら検索して、勉強すると良いでしょう。
    • good
    • 2

修正テープ貼って直せばいいのでは?。

この回答への補足

画像つけました(;´д`)

修正テープを貼り書き直すと枠からはみ出してしまいます・゜・(つД`)・゜・

補足日時:2012/12/01 15:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直接できる
↑のあいだに∧をつけて奉仕とつけ加えるのはまずいですか?

お礼日時:2012/12/01 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!