
こんにちは。
私は口癖とまではいきませんが
"もちろんです"と返事をする事があります。
客「お手洗いお借りしていいですか?」
私「もちろんです。ご案内しますね^ ^
こちらへどうぞ^ ^」
このように使ったりします。
特に誰かに注意されたというわけではないのですが
ネットで"もちろんと返事する人ムカつく"と偶然見かけたので気になって質問させてもらいました。
ネットには、もちろん=言われなくてもわかってる
と書いてあったのですが本当でしょうか?
それなら今まですごく失礼なことをしてました。
私の中では、"もちろんです"は"はい"より丁寧な言葉のつもりで使っていました。
"もちろん"の後には、もちろん快くさせて頂きます。もちろん優先してさせて頂きます。などの意味が省略されているとばかり思ってました。
私の両親は日本人なので、小さい頃から
兄を含め、家族では日本語で会話をしていましたが
産まれてから結婚するまで、ずっと海外に住んでいたため英語の方が得意です。
そのため、今だに英語をそのまま日本語に翻訳したような不自然な言葉を使ってしまっていることがあるようです。
日本語の意味はわかっていても細かいニュアンスなどを捉えるのが難しいです。
みなさん、"もちろんです"と返事されたら
やっぱりイラッとしますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
その「もちろんです」は比較的新しい日本語ですよね。
たぶん、10年か15年くらい前から一般的に接客業者が使うようになったと記憶しています。そういう新しい日本語はいくつかあります。感嘆の「そうなんですか」の代わりに当時のアラサーが使い始めた「そうなんですね」、おじさんしか使わなかったはずの「~ですかね」、「承知しました」という意味で使う「了解です」など、新しい表現はいろいろとあります。
日本語はめまぐるしく変化する言語ですので、変化はあっていいと思います。ただ、変化する前に青春期を終えてしまった者にとっては、その変化が新鮮に映る時と、置いてきぼりをくらった気分になる時とがあるんですよね。
「もちろんです」も初めて耳にした時には、かっこいいなあと私は思いました。その時には、私が試供品を使ったあとで「しばらく考えてもいいですか?」と質問してそう言われましたので、「躊躇なさらず、ゆっくり考えていただいて"当然です"」という意味合いなのだと汲み取りました。言った人もメイクアップアーティストだったので、なんだか新しくてオシャレな世界を垣間見た思いがしました。
ただ、「はい」の"丁寧な"言い方、というほどには市民権を得ていないはずだと私は思います。例えば、イギリスの執事が使う「Of course.」とは丸っきり違います。その「もちろんです」はあくまでも俗語的な表現であって、「はい」ほど平凡ではないけれど、「かしこまりました」ほど堅くはないし、ちょっと背中を押してくれるカジュアルな言葉でありつつも、接客の場で今や通用するようになった表現なのだと思います。
思うに、それを知らずに、お若い方が古い世代に向かって、"丁寧"なつもりで使ってしまうと「ムカつく」人も出てくるのではないかと思います。そのムカつく理由なんて後付けなのではないかと私は想像しています。
言葉に限らず服でも何でもそうですが、何を使おうと自由です。ただし、その表現の背景にあるものやTPOを怠ると、伝えたい気持ちもきちんとは伝わりにくくなるのではないかと思います。
ちなみに、「させていただきます」も新しいですよね。本来は「勝手ながら~いたします」です。
No.9
- 回答日時:
イラっとするかどうかはその人次第ですが、日本では違和感があるかと思います。
私もアメリカが長いので、Sure! が「もちろんです」になったのだとすぐに分かりましたが、逆に日本語では「お手洗いお借りしていいですか?」と聞かれたときに、「はい。どうぞ。」と答えるのを英語にしたら、「Yes, please!」っておかしいですよね。
こちらの日本人の友達に、よく「りんごがたくさんできたけど、欲しい?ミョウガも取れたよ。」などとテキストすると、「いつも私のこと考えてくれてありがとう」という返事が日本語できて、私は「ああ、Thank you for thinking of me って英語を日本語にしたんだなぁ」って思ったりします。日本語ではあまり言わない言い方ですものね。それに、私自身も「庭の木々に水やらなきゃ」と言いながら、なんで木々って複数形にするんだろうって自問自答してます。日本では、「庭の木に水やらなきゃ」で十分。誰だって複数の木だって分かるはずだもの。
と、話が横道に逸れてしまいましたが、これからは、「はい。どうぞ。こちらです。」と答えましょう。
No.8
- 回答日時:
トイレの例は丁寧だけど、ここの回答でもちろんですって書いてある時にそう思ったことはあります。
犬と猫どっちがすきですか?という質問だったとしたら、どっちでも良いじゃないですか。
だけど口ぐせの人は、もちろん犬です。
って言います。
そうすると、ええ?犬が正しいの?って思ってしまいます。
当然犬だよ、って言われてるみたいで。
ただの例えだけど、何でもちろんなんだろう?って思うことはありました。
No.3
- 回答日時:
イラッとする人の偏見か、もしくはシチュエーションが違うのでしょう。
例に挙がっているような内容ではイラッとする人は少ないのではないでしょうか。
もちろん、そんなことわざわざ聞くまでもねーだろ、みたいな強気なシチュエーションで
『もちろん』と発言されたらイラッとするのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 知人・隣人 彼(フランス人)と何を話せば良いでしょうか。 1 2022/07/11 08:02
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 タメ口をきいてしまう旦那の言動 飲食店やデパートで店員さんに タメ口、上から目線。隣に居て恥ずかしい 4 2022/03/23 07:05
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報