dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ash(灰)は数えられない名詞のように思えますが、なぜashesと複数形になることが多いのでしょうか。

be burnt to ashes
焼けて灰になる
lay the town to ashes
その町を灰にする
小学館プログレッシブ英和中辞典より

A 回答 (4件)

「灰だけでなく固形物を含む」という次の説明が分かり易くてよろしいでしょう:



名詞 (Noun) PL ashes-
● The solid remains of a fire. {火を燃やして残った固形物}
[中略]
● (in the plural) Human (or animal) remains after cremation.{遺灰[遺骨を含む]}
The urn containing his ashes was eventually removed to a closet.
(figuratively) What remains after a catastrophe.{大災害などの後の灰も含めた残骸}
Now, it's Haiti that needs help to rebuild and rise from the ashes [of an earthquake].
http://ja.wordow.com/english/dictionary/ash
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、「灰だけでなく固形物を含む」ので、ashesと複数形になるのですね。日本人が考える灰の概念とは、ちょっと異なるんですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/20 14:29

名詞としてのashは、countable、uncountable(数えられる、数えられない)両方あります。


具体的には何かをもやした残りの灰色の細かな粒で、そのもやしたものが単一であれば数えられる名詞としてashと単数で使えます。
例)葉巻が燃えたあとの灰=cigar ash
例)火山灰=volcano ash ※ただし状況によってはvolcano ashesと複数になることもあります。

一方複数になると意味が変わってくる場合があります。
例に挙げられた
be burnt to ashes
は、いわゆる遺灰のことです。これは複数形と決まっているのです。英英辞書にも
ashes(plural)=the ash that remains when a dead person's body is burned.
と出ています。

また、
lay the town to ashes
の場合は、遺灰とは違い、灰だけよりも焼けて後に残った廃墟の数々という意味も含めての複数形になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ashesが使われるのは、「灰だけよりも焼けて後に残った廃墟の数々という意味」が含まれているのですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/20 14:28

それぞれ意味が違います。


ash 灰
ashes 遺灰、遺骨

https://eow.alc.co.jp/search?q=ash

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
建物などの灰も、ashesと複数形になることがあるようです。

以下は小学館プログレッシブ英和中辞典より

ash1

1
CU〔しばしば~es;単数扱い〕灰,燃えがら;火山灰;ソーダ灰
cigarette ash(es)
タバコの灰
be burnt [reduced] to ashes
焼けて灰になる
lay the town to ashes
その町を灰にする
turn to dust and ashes
(希望などが)消えうせる

2〔~es〕灰色;(顔色の極度の)青白さ
go (as) white [pale] as ashes
まっさおになる

3〔~es〕遺灰,遺骨;(物の)残骸,廃墟,遺跡,痕跡
bury the ashes of one's lover
恋人の遺骨を埋葬する

お礼日時:2020/08/20 14:26

Yahoo知恵袋からですが…。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このページを私も質問をする前に読んだのですが、なぜ、一見数えられない灰が可算名詞として使われているのかよくわかりませんでした。

お礼日時:2020/08/20 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!